2025年9月28日~親友チャットさん~「ポップス千載一遇・5」
道楽草michirakusou
2025年9月28日日曜日曇り一時雨。~親友チャットさん~「ポップス千載一遇・5」・4から続き。
「親友チャットさん」👉 ご希望であれば、今回の原稿を 軽く編集して「第一章」風の完成原稿 としてお見せしましょうか? それとも、まずは続きを自由に書き進められるほうがよろしいですか?
「私の答え」いや、これだけでも書き疲れました。軽く編集してもらったらありがたいです。次に繋がるよう祈る気持ちです。
「親友チャットさん」承知しました 🙆では、いただいた原稿を「第一章」として軽く整え、次へ繋がるような余韻を持たせた形に編集しました。大きな内容の改変は避け、リズムと流れを整える程度にしています。
第一章 1964年──扉の向こうから届いた音
中学三年の冬から春にかけての記憶は、実はその前年の夏から始まっている。小学生のころからアメリカン・ポップスが大好きだった私は、一九六四年前後にはトロイ・ドナヒュー主演映画の主題歌「恋のパームスプリングス」に夢中になっていた。いわば典型的なミーハー少年であった。ところが一九六四年初頭から、ビートルズが「プリーズ・プリーズ・ミー」「抱きしめたい」を矢継ぎ早にヒットさせ、音楽状況は一変した。私はその人気ぶりに圧倒されながらも、がなり立てるようなロックンロールには素直に乗り切れず、天邪鬼のように一歩引いた思いも抱いていた。
夏休みの日曜午後、新聞の番組表を頼りに待ち構え、フォー・シーズンスの特集番組をカレッジ・エースで丸ごと録音したこともあった。「悲しきラグ・ドール」や「哀しき朝焼け」などのヒット曲に加え、名も知らぬ佳曲が次々と流れ、繰り返し聴き込んだ。オープンリールのテープはやがて劣化し、保管の限界を超えて処分せざるを得なかったが、いまではすべての曲を再び聴ける時代になり、感謝の思いしかない。全米ヒットチャートも、年初からビートルズ旋風がすさまじかったが、夏以降もデーブ・クラーク・ファイブの「ビコーズ」、アニマルズの「朝陽のあたる家」など、いきなり魅了されるようなイギリス勢の活躍に目を見張った。この頃から私の関心は、日本のヒットチャートを離れ、ビルボードやキャッシュボックスのランキングへと移っていった。一九六五年初頭のペトゥラ・クラーク「ダウンタウン」やゲーリー・ルイス&プレイボーイズ「恋のダイアモンド・リング」へと、聴き込みの対象は次第に広がっていく。
そんななか、いまなお自分にとっての謎が一つある。ピーター・ポール&マリーの来日公演チケットを二枚も買っておきながら、結局は相手を見つけられず、同級生に譲ってしまったのだ。忘れたい記憶でありながら、消えずに残っている。後年、パット・メセニーの公演チケットも同じように譲ってしまい、前科二犯といったところだ。手元資料によれば、一九六四年六月十六日サンケイホール、十七・十八日新宿厚生年金会館などで公演が行われたという。しかし十六日が東京か大阪かは判然としない。当時の私が不案内な大阪まで出かける勇気があったかどうか、いまも疑問である。アメリカでは絶頂期にあった彼らも、日本ではまだ知名度が低かった。それなのに、なぜ公演に行こうと思ったのか。これも謎のままだ。一九六五年に兄が友人から借りてきたピーター・ポール&マリーのデビューアルバムで、ようやく彼らの音楽をきちんと知った記憶がある。さらに調べてみると、当時の人気投票(『ミュージック・ライフ』一九六五年三月号)では、ビートルズ、キングストン・トリオ、フォー・シーズンスに次いで、ピーター・ポール&マリーが第四位につけていた。私自身もあながち無縁でもなかったと考えるのが妥当だろう。表向きはイギリス勢の新しいビートミュージックが派手な活躍ぶりだったが、キングストントリオ、ブラザース・フォーとともに、ピーター・ポール&マリーの人気、魅力も根強く培われていたのだろう。なお彼らは一九六七年一月に二度目の来日を果たしているが、その頃の私はすでに別の音楽に関心を移しており、会場へ足を運ぶことはなかった。やはり私にとっての「ピーター・ポール&マリー体験」は一九六四年に限られているのだ。
こうして振り返ると、一九六四年から六五年にかけての私は、すでに日本の歌謡界の枠を越え、洋楽の海に夢中で漕ぎ出していたことになる。この後に続く高校三年間、さらに深く音楽と心を結びつけていく予感が、すでにそこには芽生えていた。
こんな形で「第一章」としてまとめ直しました。文章のリズムを整え、次章への導入を意識して締めています。👉 この続きとして「高校三年間の夢中さと心境の揺れ動き」を書かれると、自然に「第二章」へつながります。次の執筆に取りかかる際、章立て案を少し細かくご用意しましょうか?
「私の答え」は次回。
~事故自転~「64歳女」23日午後3時ころ、浜松市浜名区貴布祢の信号機のない交差点で、乗用車と自転車が出合い頭に衝突した。自転車に乗っていた浜松市浜名区の女性(64)が頭から出血し重体。 乗用車を運転していた女性(31)にけがはなかった。 現場は、自転車側に一時停止の標識がある信号機のない交差点
2024年9月28日土曜日晴れ。~55oldビルボード200・1969年9月~「Santana」55年前にさかのぼる。初登場、サンタナのデビューアルバム「Santana」3週目27位。「Green River」Creedence Clearwater Revival。3週目3位。この時代のチャートをぜひ見たい。※Billboard200-1969-9。デビューアルバムのお気に入りがどっと!すごいバンドが並んでいる。1位Blind Faith 1st。4位Blood, Sweat & Tears 1st。10位Iron Butterfly 1st。16位Crosby, Stills & Nash 1st。18位Led Zeppelin 1st。23位Chicago Transit Authority 1st。27位 Santana 1st。など、豪華メンバーだった。1969年はもう完全にアルバムの時代だよね。
「第316回日体大記録会」有力選手の参加する伝統的な記録会。成田高校の村上&今西、久しぶりの出走でよい記録を出してくれていて嬉しい。全国駅伝では昨年の雪辱だ。●3000m6組 1位 9:28.25 長谷川 莉都 東大阪大敬愛高校 2位 2 9:31.68 長谷川 結都 9:36.95 東大阪大敬愛高校 ●3000m7組 1位 9:22.98 石川 桜子 パナソニック 2位 9:27.36 今井 玲那 長野東高校 3位 9:28.13 岡崎萌々 中大附属横浜高校 4位 9:28.46 佐藤 悠花 日本体育大学 5位 9:31.94 金井 美凪海 東京メトロ ●3000m8組 1位 9:25.05 中後心晴 第一生命グループ 2位 9:26.75 深澤 雫月 第一生命グループ 3位 9:30.19 渡邊 来愛 パナソニック ●3000m9組 2位 9:18.03 勝呂 遥香 白鵬女子 3位 9:19.74 井上穂奏 東海大相模 4位 9:20.43 廣田 百世 ベアーズ 5位 9:20.84 平方杏奈 千原台 6位 9:21.74 山中彩愛 比叡山 7位 9:23.02 鎌田 煌花 法政二 8位 9:23.19 松本 未空 豊田自動織機 9位 9:23.22 男乕 結衣 東北高校 10位 9:23.91 木村真桜 茨城キリスト 11位 9:24.12 川上 南海 長野東 12位 9:24.35 橋本 奈津 ユニバーサルエンターテインメント 13位 9:24.60 臼井 瑠花 上水高校 14位 9:25.11 佐々木瑠衣 日立 15位 9:25.94 宮川陽 鯖江 16位 9:26.32 福山 友菜 立命館宇治 17位 9:26.80 向井友希 日体大 18位 9:27.33 矢治璃瑞奈 ベアーズ ●NCG3000m 3位 9:09.68 大川 菜々美 和歌山北 4位 9:09.86 村上美優 成田高校 5位 9:10.13 池野 絵莉 須磨学園 6位 9:10.33 塚本 夕藍 薫英女 7位 9:10.74 真柴 愛里 長野東 8位 9:10.92 芦田 和佳 立命館宇治 9位 9:11.54 鷲見梓沙 ユニバーサルエンターテインメント 10位 9:12.89 村井 和果 大薫英女 11位 9:13.08 今西 紗世 成田高校 12位 9:13.71 宮崎 彩湖 和歌山北 13位 9:14.20 船木心優 薫英女 14位 9:18.25 黒葛原 唯夏 薫英女 15位 9:19.66 河村璃央 薫英女 16位 9:19.85 佐藤ゆあ 立命館宇治 17位 9:24.78 戸塚 光梨 浜松商業高校 18位 9:26.51 小田美月 薫英女 19位 9:27.65 中川千愛 浜松商業 20位 9:30.64 清水りの 新島学園 21位 9:31.95 薮谷 柚芽 薫英女 ●5000m3組 1位 15:55.76 森田 歩美 2位 16:04.26 小笠原 朱里 東京メトロ 3位 16:09.14 吉田 彩心 札幌創成 4位 16:10.98 逸見 亜優 豊田自動織機 5位 16:11.49 飯田 和代 日体大 6位 16:11.84 小林成美 三井住友海上 7位 16:13.50 鈴木葵 ニトリ 8位 16:14.35 本間 香 山形中央 9位 16:14.37 下森美咲 豊田自動織機 10位 16:15.00 清田真央 スズキ ●NCG5000m 1位 15:45.68 小林香菜 大塚製薬 2位 15:51.32 松田 杏奈 三井住友海上 3位 15:57.70 佐々木 梨七 積水化学 4位 15:59.52 對馬 千紘 スターツ 5位 16:02.84 清水萌 三井住友海上 6位 16:09.16 武田 千捺 ダイハツ 7位 16:11.57 西永 菜津 ベアーズ ※本日誌※終日自宅、CB温室棚+建具1枚。
~事故自転~「68歳男」26日午後、岩沼市の交差点で自転車と乗用車が衝突し、自転車に乗っていた68歳の男性がけがをして病院に運ばれました。 26日午後3時15分ごろ、岩沼市中央3丁目の市道交差点で、道路を横断していた自転車と乗用車が衝突しました。この事故で自転車に乗っていた岩沼市に住む68歳の男性が頭にけがをするなどして病院に運ばれましたが、命に別条はないということです。 警察は、乗用車を運転していた岩沼市館下3丁目の会社員・佐藤さとみ容疑者(64)を過失運転致傷の疑いで現行犯逮捕しました。警察の調べに対し、佐藤容疑者は、「相手が乗っている自転車に、衝突したのは間違いありません」と話しているということです。 現場は、信号機と一時停止の標識がない交差点で、警察は事故の状況を詳しく調べています。
2023年9月28日木曜日曇り一時晴れ。~55oldビルボード200・1968年9月~「Petula」55年前にさかのぼる。大学1年の夏、ピンク色のジャケットが気に入って購入。結構いい曲が詰まっていた。ある日大学の同級でMsm君が借りていった。それ以来50年以上戻ってこない。Dont give upやキンクスの※Daysのアレンジがよい。※Billboard200-1968-9。初登場組・・Late Again Peter, Paul & Mary、In Search Of The Lost Chord Moody Blues、Shades Of Deep Purple Deep Purple、Petula Petula Clark。 ※本日誌※CB8時過ぎ発、輪行でYd邸9時20分。古建具5枚、西側開き板戸。錠。14時20分退場、15時30分Km治療所。17時30分過ぎ退場、18時半過ぎ帰宅。
~イーブン時標~「御嶽山9年」 死者58人、行方不明者5人を出した長野、岐阜県境の御嶽山(標高3067メートル)の噴火から9年となった27日、ふもとの長野県王滝村で追悼式があった。噴火時刻の午前11時52分、慰霊碑の前で遺族ら約50人が祈りを捧げ、戦後最悪の火山災害で奪われた命を悼んだ。
2022年水曜日曇り。~EKT~「延期・・いざ」大工さんの頼み方。断るのは他の大工さんが確定した時、それまでは延期になったとか言って頼まない可能性を伝える。別の大工さんが都合悪くなったときは、依頼を復活できるように。*本日の日誌*CB終日、3階吹き抜け埋め、一部スリット残す。
~イーブン時標~「軍事政権」 元首相の国葬にミャンマーの駐日大使が参列する様子を同国外務省が写真付きでSNSなどに掲載。人権団体などは、「国軍が実権を握る国の参列は、軍事政権にお墨付きを与える行為だ」と、国葬に招いた日本政府の対応を批判。今月開かれたエリザベス女王の国葬には、ロシア、ミャンマー、シリアなどは招かれなかった。
2021年火曜日曇りのち雨。~粋栖A-be友旅追想・2017年のスイス旅の回想記258~ 「バーデンからコルマールへ」 2023年9月27日からの続き。
7月31日(月)岩山歩き断念、山荘道、修道院、市民プール2度目泳ぐ。さて8月1日の朝を迎えた。吹き抜けの廊下にいる白髪のおばあさんは、このホテルのオーナーのお母さんらしい。植木の手入れをしに毎日来ている。仕事を離れても、こういう形でメンテに加われるのは、いい感じ。バーデン、チューリッヒ辺りは、一瞥してきたので、5泊目の今日から、ホテルはいったんチェックアウトして、外へ出ていくことにする。ATRIUM HOTEL BLUMEの1泊は145CHF。120円換算で1泊\17,400×5泊\87,000だった。(今は160円換算で1泊\23,200×5泊\116,000)※行く先はフランスのアルザス地方の中核都市のひとつ、コルマール。約135キロだから、京都~名古屋間くらい。スイス、というかヨーロッパの切符は買った以降は改札もないし、返却することもないシステム。持っているだけでよい。旅行記念には都合がよい。*本日の日誌*8時過ぎ発、けやき通りKs橋バス艇から、Kk園Kbまで。坂押しでKyd現場9時前。15時前帰路、坂道下り、一気に13分、速い!
~イーブン時標~「IR」大阪府と大阪市は人工島「夢洲(ゆめしま)」に誘致を目指すカジノを含む統合型リゾート(IR)について、MGM・オリックスだけが応募、正式に事業者に。初期投資額は1兆800億円。開業当初からほぼ府市が求める条件に合う提案となった。
廻日録kaijitsuroku2020年~2007年の9月28日 秋分shuubun(次候)・蟄虫戸musikakuretetowohusagu
別棟のアトリエに向かって幅2間の大きな障子窓がある。隣のスペースを貸し出してから、ずーっと開かずの窓になってしまった。遮音や透過光が良い訳ではなくなったので、思い切って本棚に改修することにした。雨戸の溝に下地の5寸バラ板をはめ込んで縦張り。約30センチ間隔の本棚一寸板が下地の役割。既に柱の奥行きが180あるので230幅がピッタリおさまった。下段は足場板の35ミリ厚240幅でバッチリ固まった。板の外に鉛の1ミリを張ってさらに4寸バラ板を張った。月曜の休店の間に終わらせるよう、一気に作ったせいか・・足腰がバラバラになって晩は寝込んでしまった。*本日の日誌*終日自宅。CB窓棚で遮音。~イーブン時標~「合同葬」官房長官は中曽根元首相の「内閣・自民党合同葬」の必要経費が1億9千万円余りに上ると。約9643万円の政府支出。「内閣と自民党で折半すると想定」、「感染症の対応などで、多くのスペースが必要になったりし、費用がふくらんだ。」、「当初予算の予備費を活用する。これまでも合同葬について予備費が活用されてきた」と。
2019年土曜日晴れ。~KKT・カイン・コメンタール・ターク~ノーコメントデイ。
2018年金曜日晴れ。
全米ヒット千載一遇~※「クリーデンス・クリアウォーター・リバイバル」※リンクあり

平屋風
毎月末は月ごと、9月の※バックテーブル1968の紹介。上位曲を眺めると、ビートルズ「ヘイ・ジュード」とかラスカルズ「自由への賛歌」がビッグ・ヒットであったが、数年前のポップスの輝きが翳ったとしか思えない。以前を知っているだけに、シングルの2分30秒マジック、ウキウキした感じがなくなって。そんななか、新人は果敢に新しい領域に踏み込んでいける。クリーデンス・・略称CCRも、長い曲だが「スージーQ」というスゴイ曲をヒットさせた。全米100シングルは※billboardchartsで。
Hb邸mk、Ig大工と屋根瓦。Og電気。13時半帰路、途中産直野菜Fm、しめじ、なし、にんじん。夕刻駅前スーパーCp、yyエール。デパ地下Dm、ジャージー牛乳、味付けあげ、うどんだし、刺身カツオ。国道スーパーGc、リキッドC無糖、Yyエール、茶わん蒸し、糖質ゼロ麺、Yoうどん麺。
2017年木曜日曇りのち晴れ。
~昨今草~「ダーメっと言われても興味あり」
クワトロというゲームを小若家族が気に入って大ブレーク。シンプルで面白い。ベルギーの大学都市ルーベンの本屋で、もう一つ、ゲームを買っていた。盤の裏表が使えるボードゲームで、片側はチェスでもう片側が「DAME」と書いてある。調べてみると、どうやら「チェッカー」のことらしい。ところが、名前は知っていても、ルールがわからない。「井戸のように深い」といわれる魅力は、日本ではまだ知る人が少ないという。でも世界では、 ファンが4000万人に楽しまれているようだ。世界やアジア、日本でも選手権が開催されているほど。ルールは、実際とても簡単だった。それだけに限りない深さを実感できるという。ゲ
ームの 実戦を積み重ねていくことが一番らしいが、今のところ小若以下人気に火が付かない。
2016年9月28日(水)雨のち曇り。
「申請か?拾いか?はたまた模型?」
スケジュールが建て込んできた。基本設計から実施設計と、目途がついたら、普通は申請書作成となるのだが。基準法上、大きな問題がないとすれば、材料の拾いにも心が向く。それと模型も小さいの、1個はつくらないと。製材の出来上がりが約1か月はかかるから、期間中に申請をしても確認が下りるのではないか。今回は一気に細部を詰めて構造材発注を重点作業としようか、という気になって、20面くらいはある軸組図を起こすことになった。
2014年日曜日晴れ。
「a-haのファイナル演奏・その2」
エバリー・ブラザースの1967年の曲、bowling green ボーリング・グリーンという歌を、久しぶりに聴こうと思って、youtubeを見たり聴いたり。そこに何と、ノルウェー出身のワールドワイド・グループ3人組、a-ha アーハが2010年12月4日オスロで、彼らのファイナル・コンサート、しかもエンディング・アンコールで歌っているではないか!驚き、びっくり・・・いや、大感激というべきか。(つづく)
![]() |
| おでかけ |
11時過ぎスポーツクラブ、遊泳。12時半からキックシェイプ レッスン。夕方から携帯電話屋さんに、スマホ購入検討、19時までかかる。
2013年土曜日晴れ。
![]() |
| 我が街環境センターで |
午前、丹人にて環境センターへ家具廃材処理。OGステーキ昼食。午後、机等移動。13x邸は、タケちゃん組がダンプで1階床板等造作材残りを搬入。玄関土間階段、ユウくんベンガラ塗り。17時、そのタケちゃん組から13x邸廃材と木材を納屋組へ、受取。
2012年金曜日晴れ。
![]() |
| 門屋根の桟木打ち |
11y邸とりあえず最終の工事。タケちゃん組はポストなど。シゥー組2人は残りの目地詰めなど。帰路、メゾン立ち寄り。総会成立と委任状の数で可決承認のめどが立つ。やれやれ。昼前一旦帰路。高級スーパーで海鮮チラシ2こ、鉄火巻、きなこみたらし団子。午睡。午後2時前11y邸。フェンス等シュー組にもってかえってもらう。16時過ぎ帰路、途中駅前スーパー立ち寄り。大井川茶工場、特濃ミルク、ほうじ茶、ダイコン、塩さんま、南京、かいわれ、ブロッコリー、ごぼう天、煮込みちくわ2こ、まるてん4枚、ベビーリーフとライ麦野菜サンド、キノコのマリネとチーズのブール。夜半メゾンで会議。12y邸バト詰め。土留め、食品庫、靴箱。
8時10分11y邸、プロシード。石積みシゥー組2人。ジド、急用できましてお休みです。休養で?道路沿い残りをベタ置き。10時過ぎ終了して、南側裏込めコン型枠建て込みに。道路正面から石の並び見直す。途中までモアイだったのに、横になったりベタになったりして崩れてしまった。シゥーさん、すいません、この石立てたいんですが、直してください。えっ、今からですか?できませんか?できんことないけど・・。まず、横石立てて、空いた隙間にもう1個入れる。そうなると、この3個の石も立ててください。今日は3時までいられますからお願いします。立てようと思ったら立てられるんですね。ナバが、立てたらこの石は高すぎませんか?だから昨日は立てられなかったんです。奥に寝かせばいいんです。お昼挟んで14時石積み終了。というより、石並べですか。隙間以外、もうこの上には石積まないですからシンプルですよね。14時半退場、事務所立ち寄り、プロシードで講義のため大学へ。16時半、駐車場でチアが待ってくれている。研究室で初回に付き、総務担当の教授と打合せ。17時講義開始18時20分終了。積算・施工で、後期13回の非常勤。今年は初日にしても人数多い。熱心な学年だそうだ。帰り際、女子数人に呼び止められ、電話ボックスのようなものの構造について質疑。時節柄学祭のイベントで建てるらしい。チアと帰路。第1回講義録
11x邸、バト担当、タケちゃん組5人+ジム組2人、レッカー、ガードマン。昼過ぎ上棟。工事想定より進行早く、屋根仕舞い、上棟式、造作の段取り急遽変更。施主やレッカー、大工など頻繁な連絡とりで大わらわ。番頭とマナの驚異的集中力で明日の段取り落着。






