私たちの家を、風土に合った「水」や「空気」で守られて育った無垢(むく)の木で造りたいと思いました。風通しのいい、木の家。造りすぎないざっくりと。何となく気配を感じられるように、スキップフロアや小屋裏がある平屋(ひらや)。何よりすっきりとくらしたい。木の窓辺にさりげなく花をつるし、ヨーロッパの田舎家や日本の古民家みたいなくらし。収納にはバスケットも使いたい。「おうちサロンやおうちカフェ」。小さくていいから縁側、デッキやテラスで「おそとごはん」。パーゴラもあると嬉しい。毎日が楽しくなる「木の家」・・・欲張りすぎ?
「造りすぎない家」・・・できるの?
続きを読む
瓦はいぶし瓦、洋瓦、野地板は、床材と同じ厚板仕様。6寸角(18センチ)の通し柱、その間に走る貫(ぬき)。骨太の構造を利用した木の窓。三段窓やヨーロッパの開き窓、日本の伝統的な引き分け窓。そして面格子(めんごうし)。風を調節しながら、一年中、自然と寄り添った暮らし。肩の力をぬいた「おもてなし」。家族を守ってくれそうな大きくて分厚い扉(とびら)。鈍く光る真鍮(しんちゅう)の握りだま。「靴のままで、どうぞ。」と。そんなもう一つのワクワク空間にもあこがれる。その土間にマキストーブを置くのも楽しい。障子の前にマキスーブを置く。おかしい?カーテン、必要かなぁ?
壁は土壁?土壁塗る前に木繊板(モクセンバン)を使います。材木は、静かな森や川が流れる馬路村や天竜の製材所の原木市場(げんぼくいちば)から直送です。
「集う空間」に、整理整頓された収納を持つアイランドキッチンは如何ですか。勿論無垢(むく)の木でね。おむつ入れにもなります。背面カウンターを併せもち、引き出しのレールは、オーストリアのblum(ブルム)社製です。木製用に必要条件を満たしています。だから、浅い引き出しも深い引き出しも開け閉めが楽々。ダイニング側に面した引き出し14コ!サクサクッと片付けられます。
その他にも、イロイロなキッチンをご用意してます。
忙しい一週間が終わり、週末は、デッキやテラスで家族、友人と「おそとごはん」。
お風呂はイタリアやアメリカのタイル。日本のモザイクタイルも、レトロ感があっておもしろいです。窓を開放して木々の香りを。クラシックローズの香りに包まれ、サティをきくのもいい!YOGAやピラテス、民泊・・・「我が家」ならできそう!
ひとりだって、楽しい!素敵なリノベーション、小さな家族、ペットと楽しく暮らしたい。
それからご予算がご心配ですか?
ご予算は、試算から、決算まで可視化です。 おまけに分離発注で、造りこまないよう控えめに。 セルフビルドの空間もご用意しています。1000万円台からで収まります。
シーダ・バーン(杉の納屋)に、遊びにきてください。
JR芦屋駅から5分、阪急芦屋川から10分。
小屋裏+2階建て6寸通し柱と開き雨戸、そして、木の格子と 耐火レンガを使った塀が目印です!全国展開しています!
シーダ・バーン(杉の納屋)は、「メイド イン ジャパン」です!
閉じる