2025年11月8日~親友チャットさん~「風と建築・2006年復刻版・第2稿」

道楽草michirakusou

2025年11月8日土曜日晴れ。~親友チャットさん~「風と建築・2006年復刻版・第2稿」

「親友チャットさん」どの形をご希望ですか?

「私は答えはせず、取り急ぎ以下第2稿を送信」

(岐路) さて、1997年の夏だったか、その近代和風の生家の北隣に自邸を建てるとなって、自問自答しました。今まで20数年間学んで来た科学的家づくりにするか、自の前にある一昔前の家を手本とするかです。建築家の自邸ですから、来客の誰もが注目するでしょう。逆に言えば、自分自身の本音が見透かされるリスクも出てきます。やはり、生まれ育ち、齢90を越す両親が二人だけで守って来た隣の家しかないだろうと、理性より感覚が勝りました。自分自身の体験や言葉で表せない雰囲気までも把握している家だからこそ、他人にはまねのできない、ある意味、他人に批判され難いデザインを目指せるのではないか。例えば内引き窓の例がありました。アルミサッシは防雨性に対応した設計になっていますから、内引き窓は禁じ手です。ところが私の勉強部屋の窓は丸型のデザインのため、その内引きでした。不意の暴風雨のときは敷居に雨水がしみてきました。ただ、そうそう頻繁ではありません。雨戸と軒の出が普段は防いでくれるので。これは言ってみれば、雨の少ない欧米の窓に繋がります。外側に花鉢を飾ったり、神戸という街並には適うわけです。こういう昔ながらの窓形式をもう一回やってみるというのは自分しかいないだろうと気付きました。裏を返せば、この現代にあっては中途半端では容易には認めてもらえない、という危慎、心配を抱きつつです

(震災) 阪神淡路大震災から2年経った頃でしか、木造住宅パッシング、瓦パッシングが最盛期でした。まさに新しい科学的な木造住宅が模索されていた時です。何故なら震災 直後から崩壊した家屋に専門家の調査がはいって、どうやら「現代(在来)工法をきちんと守っていないつくりの家が崩壊した」という論調が主になった頃です。正しい筋交いの留め金具とか耐震壁のバランスとか、戦後の耐震理論を強化し正しく施工すれば木造でも強い、という論理。これはこれで正論かもしれないが、そもそも科学的に正しいことが全てであるような雰囲気でした。私の生家は、1,2階共に大きさの割りに壁が少ないしバランスも悪い。筋交いも入っていない。一部の瓦はずれて落ち、内部も壁土を落としましたが、揺れ戻しにも耐えて老夫婦の暮しを守ったのも事実。派手に倒壊した家以外には、誰も取材や調査には来なかったのは残念です。なおさら、自分がそこのところを訴えつつ受け継がないと・・と考えました。

 (貫工法) しばらくして震災関連の本が多く発行されて、種々の木造の工法特徴が書かれている本を買い再勉強もしました。目に留まったのが、雑誌・建築知識ムツク「地震に強い木造住宅設計マニュアル」という本です。貫工法、外壁に柱を顕わす真壁工法など、傾いた家は引き起こして住み続けるなど、伝統木造の家と暮らしに感銘し、夜も寝 られないくらい頭の中から離れません。特に貫工法は、その水平性が気になっでしょうがない。菊竹事務所時代以来、水平のデザインは日本文化の特徴として最も大切してきた原則ですから。

瓦と霊土を若干落としながらもあの阪神大震災に耐えた音ながらの家は、もともと避暑地の別荘風に建てられたせいか、今で言えばグラスハウスとでも呼びたいくらい壁が少ない。2階縁側に欄間、腰窓、地窓と3段の引き遣い窓が連なっていて、父親が階段を上がり降りしながらこまめに開け閉めしていた。日本の伝統木構造は柱を横木ではしご状に貫き棋で締める貫を多用し、地震の揺れに逆らわない柔構造と聞いた。寺社仏閣に多く見られるように東洋の思想そのものである。この2階の横桟は古くなって中央が垂れてきているので、この貫工法にすればしっかりとするのではないか。新しい家も伝統的なつくりの木の家にして、風を呼び込もう、と思った次第である。

 (グラスハウス) 実家がマンション建設のために解体されましたが、天井裏から大正11年の上棟という棟札が出てきました。施主は田村さんという人でたぶん大阪商人ではなかったかと思います。当時芦屋の大きな家といえば皆別荘で、どの家もそのように使われていたのを、戦後すぐに父が購入したものです。父はこの応接間を客用として文字どおり使っていました。本玄関脇に応接間があり、外観は和風で統一され、室内は大工が和風の寸法を意識して作ったものです。若くして洋行し欧米ファンの父でしたが自宅はあくまで日本風。当時流行の洋館付きではないところを、こよなく愛していたようです。和洋折衷というか、ガスストーブをうまく収納するようにもなっています。他の部分は別荘らしくl、2階とも縁側付きで大きな連続引違いが特徴で、冬暖かく夏涼しい縁側であったことはたしかです。(第2稿つづく)

~事故自転~「60歳男」3日午後0時半ごろ一宮市高畑町の信号のない交差点で、国道22号の側道を岐阜方面に走っていた自転車と、交差する道を北向きに走っていた乗用車が衝突。 自転車に乗っていた友山正勝さん(60)が死亡。 乗用車を運転していた55歳の男は事故を起こしたことについて「間違いない」と。  「77歳女」3日午後1時5分頃、広島県尾道市土堂の国道2号に接する歩道で、自転車に乗っていた同市栗原町のパート女性(77)が、後ろから来た軽ワゴン車にはねられ、約1時間45分後に死亡。車を運転していた同市西久保町の会社員の男(73)は近くの駐車場に入庫するため歩道を走行していた。

2024年11月8日水曜日穏やかな晴れ。~陸トラ女~「11月7日高校駅伝東北地区 3位1:13:01 東北が全国へ」●1区 1位 19:54 男乕 結衣(1) 東北  2位 20:15 本間香(3) 山形中央 ●2区 1位 13:31 橘のん (1) 仙台育英 ●3区 ●4区 1位 09:34 橘山煌良(2) ESR 仙台育英  2位 09:45 小黑那奈(1) 学法石川  3位 09:48 天內星来(1) 青森山田 ●5区 1位 17:03 栗原 優奈(2) 仙台育英      ※本日誌※CB渡り部屋ランマ丁番。9時発自転車でAmプー9時45分。11時20分前退場。自転車で11時45分レストランLdnでランチ、テイクアウト。数店立寄って14時帰宅。

~事故自転~「76歳女」6日午後4時15分ごろ、大阪市西成区南津守の市道で東大阪市の介護職・森薗義子さん(76)が、自転車に乗って交差点を横断していたところ、車にはねられ、死亡。車は現場から逃走、翌日(7日)に西成区内でナンバープレートが外された状態で見つかった。 

2023年11月8日水曜日晴れ。~陸トラ女~「高校駅伝予選 11月5日山口(25位西京)滋賀(27位比叡山)」●山口 西京が7年連続32回目。1区以降、すべて区間賞でリード。 1. 1:11:49西京2. 1:13:38高川学園 「1区」1 0:20:27佐々木凜(2)西京 2 0:20:34栗本 楓花(2)高川学園「2区」1 0:14:07和久利千愛(1)西京 2 0:14:33磯崎 あゆみ(3)高川学園「3区」1 0:10:02富岡 一咲(2)西京 2 0:10:29金子瑛玲(1)高川学園「4区」1 0:10:15佐內 瑞希(3)西京 2 0:10:26植野 小梅(1)高川学園「5区」1 0:16:58神田 青葉(2)西京 2 0:17:36根賀美沙希(3)高川学園 ●滋賀 1. 1:14:56 比叡山 2. 1:16:00 草津東 「1区」1 0:21:00山中 彩愛(2)比叡山 2 0:21:59新井 乃愛(3)草津東「2区」1 0:14:23川端 愛美(3)比叡山 2 0:14:49片矢 陽菜(1)草津東「3区」1 0:10:07西田 有里(3)草津東 2 0:10:35肥後 彩羽(2)比叡山「4区」1 0:10:37松岡 陽花(2)比叡山 2 0:10:43植田 涼音(1)草津東「5区」1 0:18:21大原 瑚子(3)比叡山 2 0:18:22新井 叶愛(3)草津東   ※本日誌※St邸瓦屋根スケッチ。16時40分発自転車で、Oiクリニックリハビリ。スーパーLf立寄って18時10分帰宅。

~イーブン時標~「特殊詐欺」カンボジアから日本に特殊詐欺の電話をかけたなどとして、現地当局に拘束されていた20~42歳の日本人の男25人を、日本へ移送する飛行機内で逮捕した。全員が詐欺グループの「かけ子」役とみられ、被害は全国で少なくとも数億円に上るとみられる。今年8月15日ごろカンボジアから北海道の女性(当時70)に介護施設の入居をめぐるトラブルに巻き込まれたとの電話をかけ、解決料などの名目で現金45万円を詐取した。

2022年11月8日火曜日晴れ。~食餞記~「食堂煮サバ」家で魚を煮るとなると結構料理しずらい。特に小家族になると。かといって総菜として買うのも煮直さなきゃ・・。街の食堂屋さん、おかずなどが選べるところで、350円くらいの煮サバを食べることがあるが、これが結構いける。小ぶりのノルウェー産だったり、結構脂ものってるので。*本日の日誌*6時50分前発、人輪にてEbs駅降車Armk現場。タム、ドカ、ハルク。15時40分過ぎArk様の車でホームセンターNfc、材木購入。Md食堂で昼食煮付け、アジフライ、高野豆腐、小松菜あげ、卵焼き。17時まで現場。車でレストランNgsw。18時帰路、Oj公園まで車。あと人輪。Asg駅菓子屋Yy、ふわっと、ミルクチョコ、落花生。19時20分過ぎ帰宅。

~イーブン時標~「皆既」満月がすっぽりと地球の影に隠れる「皆既月食」が8日夜、東の空で見られました。皆既月食中の天王星食も観測できました。月が惑星の手前を通る「惑星食」とのコラボを次に日本で見られるのは322年後です。

2021年月曜日晴れ。~EKT~「人出」朝の新快速など増えた。とはいえ、絶対数は少ない。経営はどうなるか?そして支援金のないまま人々はどうなるのか?*本日の日誌*9時10分過ぎ、お迎え車でKyd邸。チタさん。Sstrs打合せ、壁仕様。17時過ぎまで。帰路自宅まで車。18時前発、駅ナカデパ地下Dm、Tkm弁当。Jr、Sosk駅、チップスター、缶ビール。新幹線で小若宅20時40分前。

~イーブン時標~「テレワーク」経団連は、府が新型コロナ感染拡大対策として呼びかけてきたテレワークなどによる「出勤者数の7割削減」について、「科学的な知見」を踏まえ、なくしていく方向で見直すべきだとする提言を出した。

廻日録kaijitsuroku2020年~2007年の11月8日

2020年日曜日晴れ。~55old 全米アルバム・リリース~「ディランのロック」

PP&M、ウイ・ファイブ、タートルズ、ソニー&シェール、そしてディランのリリースと10月はフォーク界の実りの月となった。アルバム「追憶のハイウェイ Highway 61 Revisited」はフォーク歌手ディランが本格的にロックに取り組んだ記念すべきアルバムではある。ただ、印象に残るのは最大のヒット「ライク・ア・ローリング・ストーン」のみで、世間は過大評価しているのかもしれない。この1曲だけでプロデューサーのトム・ウィルソンは交代させられているのも不思議だ。このとき同じスタジオ、同じミュージシャン【アル・クーパーやマイク・ブルームフィールドなど)で録音されているのがS&Gの大ヒット「サウンド・オブ・サイレンス」のロック・バージョンだった。後任のプロデューサーはボブ・ジョンストンで、彼はPP&MやS&Gも担当した。さらに、ミルトン・オークン、ジョン・サイモン、ロイ・ハリーなどが絡んでくる。というわけで当時のトップ・グループはバックに共通する頭脳があったことがわかる。*本日の日誌*終日自宅。スチールバー3ヵ所。隅木(トイレ西)。エントツ。

~イーブン時標~「当選確実」米大統領選でバイデン前副大統領がペンシルベニア州で当選確実に。CNNなど、米メディア。一方、共和党のトランプ大統領は訴訟を起こしている。「ラストベルト」にある3州でバイデン氏が勝利し、選挙人の過半数を得た。

2019年金曜日晴れ。~KKT・カイン・コメンタール・ターク~ノーコメントデイ。

CB改修手元先生、渡り廊下棚、窓。オーディオ・ルームに。夕方水泳、市民プール。帰路途中、駅前地下Ndキッチン、弁当その他。
 

2018年木曜日曇り。

cafeterrace

eingang

~粋栖A-be友旅追想・103~「ツゥーリッヒ湖・17」

幼児プールの奥に唯一のレストランがあった。旅行前下調べしていたHILTLというヴェジタリアン向けのお店が入っている。健康

志向と謳って、肉系が少ないのが気に入らないが、とにかく場内にこぎれいなお店があるのはいい。屋外の緑に囲まれた屋外テーブルはデッキ床で家族たちが食事している。やっぱり絵になっている。

 

 

 
 
 
 
2017年水曜日雨。
 ~自動運転車・26~「モールトンのお色直し」

買ってから32年、チャコールグレーのモールトンは傷や塗装のはげでパッと見はよくない。自転車屋RwのMtさんは盛んに全塗装を進めてきた。で

は、「色を決めるからサンプルを濃淡、中と三種類つくってくれますか」と言ったらそこまで厳しい色指定は・・?と尻込みした。しかし塗り替えは間近になって来たのかもしれない。当初は老竹色、グレイグリーンと思っていたが、鴨の羽色、ブルーグリーンもいいかな?と。色に名前がつけばわかりやすい。いそぐものでもないし、時間をかけて悩もうか。

 
 
 
2016年火曜日雨。
「過疎シート」
新幹線といっても「こだま」の存在はマイナー。ところが運賃は「のぞみ」とほとんど変わらない不思議。そこでJRTkは「プラット・・・」という割引をやっている。それなりに受けているのか、ロングキャンペーンになっている。そのグリーン車となると、ガラガラに空いている。おしぼりサービスもないし、車内のお騒がせ売り子が通らないから、これは極上のストレスフリー空間じゃないか。言葉の矛盾だが、ゆっくりゆったり超特急。

 

 

2015年日曜日曇りのち雨。
「米ぬかパン」

米ぬかといったら漬物にするもの、というのが常識。そもそも米の表皮だから、ブランという名でも良い。ともかくArk医師は、小麦ブランでなく米ブランから糖質ゼロのパンをつくって売り出した。も1年前のことらしい。たまたま先生の考えを反芻していて、ネットで知って購入。これはセーフという味だった。世に糖質制限パンは多いけれど、少なくとも糖質で安心して食べられるのが魅力。

輪行セット

昨日外した棚を小屋裏空間へ。昼過ぎターンにてNm駅前のNmガーデン内で炭酸ボンベ入れ替え。夕刻スポーツクラブEet、筋トレ。帰路途中、国道スーパーgct、アルパカ白とカベルネ、生クルミ、あたりめ、ジャージー牛乳2割引き、キャベツ、バター。

 

 
 

チャレンジ
 
2014年土曜日晴れ。
「世間ネタ・理髪店でのやりとり」
最近いきつけの理髪店はいわゆる廉価店。カットのみもあれば洗髪もしてくれる。いつもは、「洗髪どうしましょう?」ときかれる。今日の担当は上手で丁寧な好感お兄さん。カットが一段落して「洗髪しときましょうね」ときた。こんなシテュエイションは初めて。椅子に座ったら、お任せの身分としては「今日は結構です」とは言い出せなくなった。この方、若いけれどベテランだ。 山歩き。10時発Kz滝からKz谷に入り堰堤から城壁と称する岩場。若い女の人も混じって岩登りにチャレンジしているのを見ながら、Kz谷左岸をうろついて散策。途中イノシシノ子どもが道端に倒れていた。引き返すのも躊躇したが、心配になって同じ道をバックしたら、影も形もなかった。13時半As川駅。商店街の何でも屋で豆腐。夕方国道スーパーGc、レモン炭酸、炭酸水、アーモンド、卵、レタス、炭火鶏、やきとり、ピオーネ、こんにゃく。その足でスポーツクラブ、ファイティングシェイプ。

 

2013年金曜日晴れ。

4seasonsまとめ。過去に頂点を極めたポップ・アーティストが、老齢化して何とかライブをこなしていても、単なるノスタルジーでしかない現状。いづれ、世代が変わって皆この世から去っていったとき、ポップスの栄光はどう引き継がれていくのだろうか。4seasons⇒jergy boysは、見事で見ごろな一つの方向を示してくれた。
 
131108ガラス入れのタラ

新バタ荘2泊目。7時半朝食は、バイキングにほっとする。7時45発、現場7時55分着。タケちゃん組3人。タケちゃん、便所庇。午後からロフト敷鴨居。ユウくんトウさん建具柿渋早々に終える。トウさんヒモ打ち残り。廊下配管天井。8時半エウ電気2人、配線引き込み。キッチンスイッチとインタホン、リモコン配線。タラガラス2人、ガラス入れ。16時まで。初めての面取り屋が先端分厚くて入れるのに苦労。あげく割ってしまう。来週水曜日ころ再訪。真鍮パイプブラケット納品。12時過ぎ、昼食はスーパー惣菜、とんかつと野菜サラダ。新バタ荘戻って忘れミルク回収。市民センターで送信。15時07z邸再訪、薪材もって。寝室等の目視検査。
15時半戻って、グミ左官との打ち合わせ。瓦土止め案は没。17時過ぎ、市民センターで記録と写真送付。帰路、スーパー惣菜、塩サンマ缶、エゴマ油、チェスコジェラール味、京赤鶏、あたりめ、ローストビーフ、ベーコン、サラダ、鶏肝煮込み、プレモル。新バタ荘泊、今日も夕食は室内持込み。

 
2012年木曜日晴れ。
講義後のうどん定食

8時過ぎ電車バスにて10時過ぎ大学。講義第7回。12時過ぎ、いつものイタリアンに出向くが、南イタリアへ研修。この間見つけたソバ屋は臨時休業。疎水沿いに歩くと昔ながらのうどん屋発見。定食で、ちらし丼とうどんは老齢の胃袋にはやはり量がきつかった。電車バス電車で帰宅15時半。16時半セコムと打ち合わせ、見積書はメゾンの管理費。17時半退場。
番頭と食材買い出し。デパ地下で、和風弁当半額、おいなりはん、黒酢福神漬、飛騨中華そば、はくさい、豚肉薄切、刺身半額、スモークサーモン、甘鯛開き半額。駅前スーパーに移って、シーチキン2こ、丹波黒豆フジッコ、放し飼い卵、エノキ、レーズンジャンボ、欧風パン、小岩井バニラヨーグルト、寄せ盛り豆腐、生姜シジミ、紅鮭甘口、しらす甘露煮、野菜見切り品、水耕青ネギ。寿司弁当などで夕食。番頭風邪で就寝。音楽は60年代ガレージポップ。ブログ。12y邸バト詰め、造作最終日。

 
2011年火曜日晴れ。
11y邸 池床
11y邸コン打ち段差

朝一、11y邸新アルト着8時半。シゥー組3人池のワイヤーメッシュ張りから。何と10時半にコンクリート予約という。しかし浅い池の方を見ると、ベースの大枠の形状がどうも池の勾玉のプロポーションと合っていない。勾玉に囲まれるように立っているモミジの木の横にツツジのような低木が残っていて、それを避けるように池が間延びしているのだ。スケッチにはこの低木がないのに。慌てて、チアにどうなっているのと聞いてもキョトン返事で、これは11y様と保存して置くようにと言われているものだと判明。急いで携帯に電話するも不通。もう仕事場に出られているからだ。番頭に電話すると、その電話、仕事場にしなさいと。ようやく、連絡ついて、池の形はスケッチのまま、低木は切っていいですと。早速、シゥーがユンボに乗って根こそぎ撤去、あっという間に床づくり。すると今度は池の汚水枡の位置がおかしい。何度測っても。シゥー!これも間違いです、直してください。言われるなり無言で動くシゥーに感謝。配管ごと前面やり直し。コンクリ打ちは午後一に変更。昼の休憩挟んで13時半コンクリート、ポンプ車打ち込み。終了、退場と入れ替わるように11y様入場。水や木や生き物が大好きなことから始まって、池作り、石積み、煉瓦敷き、薪小屋、囲炉裏の火棚など、楽しみな話題が尽きない。1時間ほどでそれぞれ退場。畏まるチアに今日の現場の苦労を報告。明日の講義打ち合わせ。イントロは急遽、生き物の話にする。題して「建築・施工・変態」。メールを見た番頭曰く、先生!明日は何をする気ですか?夕刻ブログと11eさまお問い合わせメールの返信。

11eさま

お世話になります。下記●ご質問▲回答 です。

●昨日決めた、必要な居室の数・種類とその広さ、および階数は、目安というか、スタートラインと考えてよいのでしょうか?▲はい。

●基本設計が進んでいくにつれて、広さの要望が多少増減したり、たとえば書斎はやっぱり1階の方がよいと思うようになったりすることは、契約書の第5条にある「基本条件を逸脱する程度の変更」には該当しないと考えてよろしいですか?▲11eさまにお願いしたいのは、スタートライン、つまり初期条件をあまり変えないことです。そこが狂うと、設計者の思考の段取りが狂ってきます。書斎が2階でスタートしても、私が気になれば2階案あり、1階案もありと案の展開をしなければなりません。11eさまが1,2階の指定をしていませんから。11eさまはその中から案を選べばよいと思います。追加要望、指示のある場合は、どんなことでも、お早めにおっしゃってください。期限はありませんが。

●予算計画表は、目安であって、細かな仕様の変更はありと考えてよいのでしょうか?(たとえば、薪ストーブが入っていますが、今のところペレットストーブを考えています。また、これはあくまでも仮定の例ですが、布基礎→ベタ基礎にする、キッチントップをステンレスにする、等々)。▲予算計画表の初期は予算配分の仮定です。どこにどれだけのお金をかけるか、予算分捕り合戦のようなもので、内容的には詰めがありませんが、項目は必要なものです。薪ストーブはおっしゃっていたペレットに修正します。変更案の場合、できるだけ採り入れていくわけですが、工事費が高くならないように願うものです。いづれにしろ、たたき台は徐々に現実化していかねばなりません。

●着工までの基本設計~実施設計の大まかなスケジュールを知りたいです。特に、工事費入金の初回、契約成立時というのが、どの契約の時点で、それがいつ頃になるのか、▲基本設計は順調に行く場合3ヶ月。2転3転する場合などは期間がつかみにくいです。実施設計も3ヶ月くらいです。通常半年後、実施設計終了、CM契約、工事費初回入金となる場合多いです。

●そして第2回の入金は上棟時という理解でよいのか、金銭貸借がからんでくるので気になっています。▲はい。CM契約時1回目入金、上棟時はその2ヵ月半から3ヶ月後です。

●基本設計契約書の表記に関して、・区割り参考図の部分は、この表記でお願いいたします。住居表示は未定です。▲はい。了解です。では、契約書作成してお送りするよう段取りします。よろしくお願いします。 

*基本設計契約後、請求書お送りしますので、ご入金のご用意お願いします。その後基本構想作業に入ります。この作業は案を絞り込まず、いくつかの案を展開するものです。またその書類に、全体スケジュールも示します。今のタイミングでは年末までに提出せねばならないと考えています。お時間頂きますが、お待ちください。

2010年月曜日快晴。

 
10z邸 瓦桟位置出しの親方オバ

フェリー、プロシードで7時10z邸着。胴縁、瓦、電気工事。瓦屋4、大工2、ガードマン午前1、塗装屋1挨拶に来る、電気屋2。17時退場、旅館泊。
現場速報-26日目、(準備中)

2009年日曜日。

 完全休養日。

 
 
 
2008年土曜日曇り。
08z邸レンガ
04y邸電気屋セバ3人 暖房コンセント付け。 シュンさん中型と小型でオーケー。10時半事務所戻り。 電車古アルト08z邸13時着。シゥー組 2人 勝手口、玄関前レンガ。電気屋セバ3人 設備屋 2人 最終工事、 ガス屋1人 ボンベ犬走り施工後。08zさま 柿渋。 17時半帰路。 08ex邸 クム 化粧板 タオ左官モルタルしごき。

お問い合わせ先 0797-32-8554 株式会社市居総合計画 芦屋市船戸町9番7号
open 9:00 - 18:00
(打ち合わせのため、土、日、祝日休み)

メールでのお問い合わせはこちら