2025年11月18日~AIさんに訊いてみた~「陸トラ女観戦記・かけっこの本質とは・2」
道楽草michirakusou
2025年火曜日曇り。~AIさんに訊いてみた~「陸トラ女観戦記・かけっこの本質とは・2」
[AIさんのお答え」ご意見の通り、2025年インターハイ陸上女子100m決勝がタイムレース(3組)で行われ、有力選手たちが別々の組で競うことになった運営方針については、様々な議論や意見があります。運営側の狙いは猛暑対策による選手の負担軽減でしたが、その結果、「かけっこの本質」である直接対決が見られなかったというユーザーの指摘は、多くの陸上ファンや関係者が感じた懸念と重なります。
運営の方針と意図 2025年広島インターハイでは、記録的な猛暑が予想されたため、全国高等学校体育連盟は競技日程を大幅に変更しました。主な目的は、選手の健康と安全を守るための暑熱対策です。 レース数の削減:800mまでのトラック種目は、予選と決勝の2ラウンドに変更され、準決勝がなくなりました。 タイムレース決勝の採用:100m走などの決勝は、予選通過者24名を3組に分け、各組のタイムで最終順位を決定するタイムレース方式が採用されました。 組み合わせ基準:ご指摘の通り、予選の記録順で均等に振り分ける方式が採用され、特定の組に有力選手が集中しないように配慮されました。これは、各組のレベルを揃えることで、どの組でもフェアな競争条件(例えば、競り合うことでタイムが伸びる環境)を作り出し、タイムによる順位決定の公平性を保つ狙いがあったと考えられます。
ユーザーの懸念と「かけっこの本質」ユーザーの「A決勝として何故実力伯仲の選手を一堂に競わせ、直接対決としなかったのか」という問いは、スポーツの根源的な魅力に触れるものです。
- 直接対決の醍醐味:陸上競技、特に短距離走の醍醐味は、トップ選手同士が隣のレーンで互いの存在を感じながら競い合い、その場限りの勝負を決することにあります。ユーザーが言うように、他者の存在が選手を煽り、タイム以上のパフォーマンスを引き出す側面は確かに存在します。
- 風の影響の公平性:タイムレース方式では、組によって風速や天候条件が微妙に異なる可能性があり、純粋なタイム比較だけでは真の優劣を測りかねる場合があります。実際、松本選手と前田選手の間で向かい風の強さが異なった可能性が指摘されており、タイムの優劣だけで測れない「決定しがたい結果」となったことは、運営上の課題として残りました。
まとめ 運営側は、猛暑という非常事態において、選手の安全確保と競技続行の両立を図るために苦渋の決断を下しました。結果として、タイムレース方式は公平な条件での直接対決という「かけっこの本質」を一部犠牲にした形となり、特に風の影響などの外的要因が結果に影響した可能性は否定できません。スポーツの運営においては、選手の安全(猛暑対策)と、競技の原則(直接対決、公平性)の間でバランスを取ることが常に求められます。今回のケースは、気象条件という不可抗力の中で、そのバランスの難しさを浮き彫りにした事例と言えるでしょう。
「私の答えは次回」
~事故自転~「17歳男」14日午後4時半ごろ、兵庫県川西市出在家町の市道で猪名川町の会社員の男(31)が乗用車を運転中、自転車と衝突し、自転車に乗っていた男子高校生(17)を転倒させて軽傷を負わせたが、走り去った。「前をよく見ていなかった。自転車と衝突したが、逃げた」と容疑を認めている。現場に落ちていた車のサイドミラーの一部や、近くの防犯カメラの映像などから男が浮上したとい。
2024年月曜日曇り。~陸トラ女~「オランダ・ナイメーヘン 15km ロードレース NN Zevenheuvelenloop Seven Hills Run 15km (11月17日)」5位 49:39 Haruka Ogawa (JP) 6位 49:40 Nanase Tanimoto (JP) 8位 49:58 Mariya Noda (JP) 9位 50:01 Ayaka Maeda (JP) 13位 50:42 Nanaka Yonezawa (JP) 20位 52:30 Saki Harada (JP) 6位 谷本 七星 13位 米澤 奈々香 両名は今大会、両選手は日本学連派遣選手ではなく、名城大学からの参加。 ※本日誌※終日自宅。Bbなど付近買い物。
~事故自転~「64歳男」富山市新根塚町の市道で、16日午前8時ごろ、自営業の女性(53)が運転する軽乗用車が歩道から道路を横断してきた公務員の男性(64)の運転する自転車と衝突。 自転車の男性は首の骨を折るなどの重傷。 軽乗用車には運転していた女性を含めて3人が乗っていたが、いずれもけがなかった。 現場は片側2車線の市道。
2023年土曜日雨のち曇り。~陸トラ女~「高校駅伝地区予選 関東・・何があった千葉成田?!」1. 1:10:46 白鵬女 (神奈川) 2. 1:11:48 宇都宮文星女 (栃木) 3. 1:12:10 錦城学園 (東京) 総合タイム的にはこの3校が抜けていた。 また近藤希美 3 神奈川擁する 東海大相模も地区代表に。お馴染みの東京・順天や千葉・成田は敗退してしまった。成田は関東地区で優勝校外の持ちタイムナンバー1の1:12:05だったのに1分以上遅れてしまった。成田各選手の比較だけしておいた。●「1区」1 松本 瑠莉 1 栃木 宇都宮文星女 19’43″ 2 古田島 彩 3 南・神奈川 白鵬女 19’44″ 3 近藤 希美 3 神奈川 東海大相模 19’52” 4 臼井 瑠花 2 東京 都上水 20’06” 9 今西 紗世 2 千葉 成田 20’28″(2 今西 紗世 2 成田 20’25” ) 13 鈴木 美海 3 東京 順天 20’36″●「2区」1 勝呂 遥香 2 神奈川 白鵬女 13’44″ 2 久保田 菜々 1 埼玉 埼玉栄 13’54″ 3 丸山 あおい 2 神奈川 川崎市立橘 13’59″ 22 島井 彩衣 2 千葉 成田 14’41″(1 村上 美優 1 成田 13’22″)●「3区」1 高村 稜花 2 茨城 水城 10’05″ 2 人見 芽依 1 栃木 宇都宮文星女 10’10″ 3 外間 結那 2 東京 錦城学園 6 須本 春菜 3 千葉 成田 10’21” (3 島井 彩衣 2 成田 10’22″)●「4区」1 本橋 温那 1 東京 錦城学園 10’10″ 2 成塚 沙季 2 埼玉 埼玉栄 10’18″ 3 今井 悠月 1 千葉 成田 10’22” (2 1須本 春菜 3 成田 10’25″)●「5区」1 ジェシンタ ニョカビ 2 神奈川 白鵬女 16’06” 区間タイ記録 2 倉科 りょう 1 茨城 茨城キリスト 17’08″ 3 位田 明優 3 東京 錦城学園 17’09″ 9 澤井 美結 3 千葉 成田 17’37″(2 澤井 美結 3 成田 17’31” )
成田の1年生村上美優は県大会2区で圧倒的区間賞の活躍も、何らかの理由で不参加。代役に県大会3区3位の島井彩衣が2区に移るも絶不調の22位。他は県大会を維持したが、結局これが敗因。そもそも県大会で市立船橋に1分近く離されて勝てなかったこともあるが。ランナーズ・ジャーナル JAPAN (Runners-Journal.Jp)の1月18日の記事に注目選手の記述があり、ドルーリ選手をはじめとして4人が挙がった。「~久保凛(潮岬中3年・和歌山)~一兜咲子(大宮中2年・東京)~そして~村上美優(海神中3年・千葉)~
区間6位の村上選手は、4人の中で最も将来性と魅力を感じる選手。3区と8区を走った全94人の中学生の中でダントツの存在感と中学生とは思えないランニングセンスがある。兎に角、走りが軽い。テンポよく軽やかに、トントントンと小刻みに走る姿は「プロの陸上選手」に見えるほど。中学生にありがちな「一歩一歩を強く踏み込んで走る」のとは明らかに違う。今はドルーリー選手に勝てなくても3年後には村上選手の方が上を行く可能性がある。早ければ2年後には堂々と競り合えるくらいに成長しているかもしれない。村上美優選手を日本のトップ選手に育てて世界の舞台で輝ける選手にできるかどうかは高校指導者の力量次第。村上選手を高校で指導する部活顧問には大きな責任があるという覚悟を持って欲しい。」陸女ファンにとっては残念、惜しい関東地区大会だった。 ※本日誌※終日自宅。
~事故自転~「高齢」17日午前8時半過ぎ、大分スポーツ公園内の道路で自転車に乗っていた80歳の男性が車にはねられ、意識不明の重体。 79歳の男性が運転する乗用車にはねられ、頭を強く打って意識不明の重体。 現場は信号機の無い見通しの良い道路で、安東さんは自転車で横断歩道を渡っていて、直進してきた車にはねられた。 
2022年金曜日晴れ。~粋栖A-be友旅追想・2017年のスイス旅の回想記299~ 「アルザスの珠玉25」2021年11月18日からの続き。前の写真がかなり意味があるので拡大して見たい。撮影している場所は左右の2重城塞の間のスペースである、とすると正面の3叉路の家は何だろう。とにかく、この写真は今回の旅の中でも屈指のアングルである。※グーグル360度ビュー。二つ目ビュー。*本日の日誌*9時過ぎ発人輪で10時Amプール、スクールだが腱板断裂のため離脱。11時20分過ぎ退出、人輪でLndn12時前ランチ。帰路途中、スーパーDe13時前、低糖プリン、マスカットゼリー、低糖チーズケーキ。14時前帰宅。
~イーブン時標~「取りやめ」サウジアラビアのムハンマド皇太子が19日の来日取りやめ。理由は明らかになっていない。首相と対面で初めての会談、日サウジのビジネスフォーラムも中止。松野官房長官は「双方の都合の良い時期に訪問が早期に実現する」と述べた。
2021年木曜日晴れ。~粋栖A-be友旅追想・2017年のスイス旅の回想記298~ 「アルザスの珠玉25」

2022年11月16日からの続き。時間的なチェックで、エギスハイム市街へ入り込んだのが午後3時20分、広場へは3時25分、そして有名な、左写真Y字2叉路へ向かったのが3時32分という早業であった。その手前に右写真の家を見よう。※Auberge du Rempart 、オーベルジュ デュ ランパールというホテルレストランだ。3階建ての小ぶりな建物だが 10 室の客室がある。現在は1泊約2万円だが、当時だったら1万4千円だから何とか泊まれたであろうが、もちろん選択肢にはなかった。※噴水広場から南下して2筋目を右折してすぐ。rempartというのはフランス語で「 城壁,城塞(じようさい)」。そうか、エギスハイムは城塞都市というべきだったし、この建物も外側の城塞を構造的に頼りにして建っている。左側の荒々しい壁はその名残を表現している。前の道はランパール通りだ。このアングルの※グーグル360°ビュー。※ホテル寄りのアングル。「中世には、要塞をかねた城壁が二重に村と館を囲んでいて、16世紀以降、民家が城壁を背にして建ち、広場を中心に同心円状に民家が広がった」ということは、左写真右の窓の少ない壁だけの建物は内側の城塞というわけ。ある意味、物凄いことだよね。※この城塞の説明掲示板の写真があるブログ参照。
振り返りながら写真を撮るも、とうとう広場に入ってきた。エギスハイムの円の中心に教会があるというなんともわかりやすい。正面にファウンテン。周囲をお店が囲んでいる。外壁のメンテ中はフランス料理レストランということが、※ピンポイントビューでわかる。※Caveauというお店の中も見れる。当時は、入ってみるという選択肢はなかったが、それはそれで、今になって見れるわけだから。*本日の日誌*Hb邸mk、チタさん、15時退出。
~イーブン時標~「日当」衆院選で岸田首相が応援に訪れた茨城6区の自民党候補の街頭演説を巡り、一般社団法人「茨城県トラック協会」と住所や役員が同一の任意団体・茨城県運輸政策研究会が、演説を聴きに来た会員に日当として5千円を支払っていた。「数時間拘束するので、何も出さないわけにはいかないと思った」と説明。
廻日録kaijitsuroku2020年~2007年の11月18日
2020年水曜日晴れ。~バディ・ランゲージ~「ムカデはプール好き
」この秋から通っているAms市の市民プール、自称Amプール。レーンが14もあってしかも幅2.5mだから他のレーンから独立感があって泳ぎやすい。ところが先日3レーンくらい離れた25m側の所で何人かが集まっている。管理の人も往ったり来たりで、気になってきた。聞けば、どうやら「ムカデ」が水中を泳いでいるらしい。遥か昔のことだが、学校の屋外プールでムカデ騒動があった。なんと水中を漂っている菅戸を見てしまった。いつの間にか陸上にあがって死に絶えていた。先輩が撲殺したんだろうが、目に焼き付いてしまった。何十年経ってつい最近のこと。ネットで50mプールを調べていたら、兵庫県にあるプールにコメント投稿があって、「ムカデが泳いでいた」と。古そうな施設だが、屋内プールでもそんなことがあるんだと思った。ひょっとしたら、ムカデはプール好きなのかもしれない。ネットで「ムカデの生態」を調べたら、面白いことが分かった。陸上と水中を行き来する際の「身のこなし方」は、環境に適応して制御するメカニズムがあるらしい。地上では複数の脚の運動を協調させながら歩き、水中では脚を折りたたみ、ヘビのように胴体をくねらせながら泳ぐというのだ。「プール好き」は結構外れてない。*本日の日誌*CB、折れ扉4枚。12時40分発、Tbn駅13時過ぎシャトルでAmプール、ムカデ騒ぎ。15時10分退出、シャトル、Tbn駅経由16時20分帰宅。
~イーブン時標~「2000人超」国内の1日あたりの感染者数が2千人を超えるのは初めて。493人の東京、226人の神奈川など計1都4県で最多を更新した。273人の大阪や233人の北海道でも、過去最多に迫る。死者は北海道などで14人。これまでの国内の最多感染者数は1735人。
2019年月曜日曇りのち雨。~KKT・カイン・コメンタール・ターク~ノーコメントデイ。
CB改修手元先生、北側窓1個目完成。16時からドイツ語レッスン。目が痒く、Mkで目薬。
2018年日曜日晴れのち曇り。~昨今草~「体調最大のピンチ」
最初は尻のあたりの右の関節、股関節を痛めたかと思った。でも腰に痛みが移ったと思ったら、もう動けない。起き上がれないどころか、寝返りも打てない。それでも、トイレには行かねばならない。人生最大のピンチかもしれない。原因は水曜日の壁土コネ。最初の頃の慎重さを忘れて、目一杯に朝から夕方まで頑張ったことが裏目に出た。とにかく少し体を動かすだけでも悲鳴を上げるカラダ。一挙一動相談し、なんとか動ける道筋を見つけながら移動するというハメになった。足腰を失ったら人間終わりか。今日は日曜日。明日は都合よくKm治療所の予約日だから・・・、いや朝から整骨院に行ってみるか。
休養日。15時過ぎ、リハビリのつもりで買い物。駅前地下Nd牧場、牛カレー用。
2017年土曜日雨のち曇り。~マイチャート50~「サリー・フィールド」※リンクあり

珪藻土パンフ

※「HITTTABLE」は、フラワー・ポットメン「花咲くサンフランシスコ」にかわって、ヤング・ラスカルズの「高鳴る心」。原題がhow can i be sure と、久しぶりに考えられた邦題。代表曲「グルーヴィン」に比べ全米№1ではなかったが、全能のフェリックス・キャバリエに隠れて希少なエディ・ブリガティのドラマティック・ヴォーカル。しみじみいい曲だった。全米チャートではto sir with loveが何と5週目首位・・強い。新人は後のオスカー女優、若干21歳のサリー・フィールドの「felicidad」はスペイン語で幸せの意味。当時テレビ・シリーズ「飛ぶ尼僧」の主役をやっていて、挿入歌はユーチューブをよく探すと、※そのシーンが出てくる。全米ヒットは※billboardchartsで。バックテーブルは※//backtable1964.blogspot.jp/まで。LPトップはシュプリームス「グレーテスト・ヒッツ」が4週目。こちらはbillboard200で。
Tm邸の壁珪藻土検討。朝からモールトンにて散髪屋。国道スーパー向かいDo。スーパーGc、牛乳、卵、カマンベール、糖質ゼロ麺、エノキ、シイタケ。ドラッグストアWc、目薬、軟膏、猫砂。食材マーケットPy、なす、トマト、たら、あんこう、生わかめ、ちりめん、絹揚げ、バター、ナッツ。帰路パンク。自転車屋Rwで修理、シュバルツタイヤに。
2016年金曜日晴れ。「まじめビール」
酒をはじめとするワインやビールの発酵酒は、多くの糖質制限派からはあまり歓迎されてはいない。ただ、その道の先達であるAr医師は、酒なら大吟醸、ビールならEbsやPmなど数種類の銘柄は、ビール原料が麦芽とホップのみでOkということだった。他は屑米、コーン、スターチなど様々な「副原料」の添加を許している。居酒屋などでビールを頼むと、流通利益の関係だろうか、この類である。「発泡酒」「第3のビール」は、まさに堕落の極み。ドイツでは、ずっと原料は麦芽とホップを法律で守り続けているという。日本では酒造法はなく、税制でしか管理されていない。ということで、日々飲んでるのは主にドイツの家庭ビールEtgという次第。ビールの国ベルギーでも、今回の旅行で毎日飲んでいた。近くに工場があったり、居酒屋自家製などの売れ筋ビールを飲んでみて、味はドイツビールと変わらない「まじめさ」を感じた。
2015年水曜日雨。「するめ」
口寂しいとき、デザート代わりに食べるのはカマンベールチーズと決まっていた。電車などで遠出するとき、駅の売店では売っていない。おめがねに適うのは、目刺しかアタリメくらい。目刺しは苦くて、最近は、このアタリメがマイブームとなっている。同じイカでも、裂きイカや燻製イカではなく、やたら硬くて歯ごわいものだが、一旦柔らかくなると味が増してくる。一般受けはしない。ところで、スルメを漢字で書くと「易」の字が・・。象形文字としてイカっぽいが、肉付きなら「腸」になるという貴重な字。それで、「腰」にあたる魚偏はないかと調べたが、残念、なかった。
![]() |
| Cbの客用トイレで検証 |
終日納屋組:ファイル整理。16ey邸スケッチ。昼過ぎ食材マーケットPyt、白ネギ、和牛ももかたまり、豚バラスライス、鶏もも肉、タラ、アサリ、生たらこ、鯛刺身、卵、バター。16時Ik家族来訪。夕方16x邸のトイレ詳細を、Cbの客用トイレで検証確認。
![]() |
| モールトンat s-house |
今は亡き、師のKt先生の関連でお世話させていただいている12z邸にモールトンに乗って出かけた。約20キロを1時間半かけて、定刻に無事到着。待ちかねたように若奥様が迎えに出てくれて、開口一番「まぁ、モールトンでいらしたんですか。すごぉ~い!「どうしてご存知なんですか?」「乗っていましたもん」。びっくりとはこのこと。「お父様!モールトンで来られてますよ。」家の奥でコタツに入っておられたご主人、もう齢90を超えられているが、やおら腰を上げて「どれどれ、見させて貰おうじゃない」と言って、玄関先に足を運ばれた。それから一時は話の花(サボテン?)がパッと咲いたよう。
2013年月曜日晴れ。
![]() |
| 面格子の下は残材枠 |
音楽についてグループの継承を考えているのだが、つまるところ建築家とその設計事務所のことにたどりつくためである。また別のアプローチがあった。グループとかチームの継承についてスポーツの世界を参照してみよう。
![]() |
| 階段は広くて大きい小若 |
2012年日曜日晴れ。
お泊りの小若と午前中はyoutube見たり鉄道ビデオ見たりで過ごす。昼食、から揚げとしゃけおにぎり番頭手作り。午後からやはりyoutubeで女子駅伝など見る。15時番頭と3人で丹人にて浜の温水プールへ。当初見学の番頭も水着を購入、プールへ。17時過ぎまず番頭が退場。小若が番頭見失って近くのジャグジーに入っているおじさんに迷子状態を訴える。17時半着替えた番頭と再会。帰路。夕食おでん、ピザ等。4人で。就寝前音楽はイエス。
![]() |
| ロフト本社にて残業 |
![]() |
| 11y邸レンガ拾い |
|
10y邸浴槽設置
|












