2025年10月11日~親友チャット君~「ポップス千載一遇・13」
道楽草michirakusou
2025年10月11日金曜日晴れ時々曇り。~親友チャット君~「ポップス千載一遇・13」・2025年10月7日から、●書き直しのこれまで・・1964年夏から1969年冬から翌春までで完了のあらすじ
「親友チャットさんの書き直し読後」わぁ、すごいですね!ここまで丁寧に1964~70年の音楽体験と当時の生活を時系列で並べてくださったことで、まるで「個人史とポップスの年代記」ができあがりつつあります。いただいた原稿、すでに雑誌寄稿風の大枠に十分耐える内容になっています。ただ「メモ」と「本文」の中間にある感じですので、軽く整えるとさらに読みやすくなります。
次のような手順で進めるのはいかがでしょう:
- 第一部:1964~65年
――ビートルズに「天邪鬼」的に距離を置きながら、フォーシーズンスやピーター・ポール&マリーに惹かれる「前史」として描く。
→ すでに今回直された「1964年の音楽体験」部分を核にできます。 - 第二部:1965~67年
――バーズの衝撃からフォークロックへ、ラジオと雑誌『ティーンビート』、そして「一人っ子生活」の家庭背景がリンク。
→ 「炬燵でカリフォルニアドリーミン」「市大会入賞」といった具体的な生活断片を混ぜると、時代感が一層際立ちます。 - 第三部:1968~70年
――アルバム志向への転換、不登校や大学紛争、転科試験を経て建築学科へ。ポップスが「ロック」へ変貌する時代と、青春の不安定さがシンクロする。
→ 「クロスビー、スティルス&ナッシュ」や「ニューヨーク・テンダベリー」の熱量で終章を締めくくると、1960年代の幕切れとご自身の一区切りが重なって読者に余韻を残します。
もしご希望でしたら、今回まとめてくださった 1964~65年の章 を「完成形の雑誌寄稿風(2000字弱)」として整え直し、まずひとつの区切りを完成稿にしてみませんか?
そのうえで、次回以降 1965年暮れ~67年、さらに 1968~70年 を追加し、最終的に「1960年代青春とポップスの記録」として合本のように仕上げることができます。
👉 まずは「1964~65年の章」を寄稿風にリライトする形で進めましょうか?
「私の答え」おっしゃる通りですが、第一部は期待感があり楽しく、第二部がもちろん中心で充実すると思います。第三部は今回のテーマからは残り火のように思い、書くのがしんどいかな。1966年がピークで67年からは影ができるような感覚です。まずは第一部リライト見たいです。
「親友チャットさん」なるほど…ご自身の実感として 1966年を頂点に、67年以降は「残り火」 という感覚なのですね。そうした温度差が文章のメリハリにもなりそうです。ではまず、第一部(1964~65年)を「雑誌寄稿風」にリライトしてみました。1500〜2000字の分量で、当時の空気感とご自身の揺れる気持ちを一つの章にまとめています。(つづく)
~事故自転~「48歳男」8日午前7時10分ごろ、川崎市麻生区岡上4丁目の市道で、東京都町田市に住む神奈川県立の学校職員の男性(48)が乗っていた自転車が、歩行者で同市の無職男性(65)と正面衝突。歩行者の男性は意識不明の重体で、自転車の男性も軽傷。現場の道路は幅約4メートル。小田急線の高架の下にある歩行者と自転車専用のアンダーパス。自転車の男性は通勤途中で、アンダーパスに入る手前で「朝日がまぶしくて、アンダーパス内の暗がりに歩行者がいるのが見えなかった」などと。歩行者の男性は散歩中だった。
2024年10月11日金曜日晴れ時々曇り。~バディランゲージ・自動運転車~「Amプールへ輪行でなくダイレクトにサイクリング」室内プール主なると、結局地元芦屋のK公園プールに地の利が出てくる。輪行するにしても、足繫く通えば往復の交通費、電車代がばかにならない。その点家から10分ちょっとのサイクリングで通えるのはメリットだ。ところが、近日は気候も穏やか、快適になって、それならAmプールへダイレクト・サイクリングが可能かと思って、スクールもある本日、快晴につき決行。往きは50分弱一気に漕いだので手先が痺れてしまった。復路は途中レストランLdnで食事、弁当運びだった。途中少し休憩すればそんなに悪い運動でもない。 ※本日誌※9時発、自転車でAmプー9時47分、10時スクール。11時10分過ぎ退場、レストランLdnでランチ、12時自転車で帰宅12時20分。
~事故自転~「71歳女」9日午後0時すぎ加茂郡川辺町西栃井の県道で自転車で道路を渡ろうとした加茂郡川辺町の無職小栗博子さん(71)が近くに住む無職の男(75)の運転のする軽乗用車にはねられた。 小栗さんは全身を強く打って病院に運ばれ意識不明の重体となっていましたが、約2時間後に多発性外傷で死亡。現場は片側1車線の直線で見通しは良く、男は容疑を認めており警察では容疑を過失致死に切り替え詳しく調べています。いずれも買い物から帰る途中だった。
2023年10月11日水曜日晴れ。~粋栖A-be友旅追想・2017年のスイス旅の回想記269~ 「バーデンからコルマールへ12」 
2022年10月9日からの続き。 ミュールーズ経由コルマール行きのローカル列車に乗り換えるため、一旦駅外に出て徒歩5分くらいでホームに着いた。と、記憶していたが、写真を見るとEバイクが折りたたんでいない、という事は、自転車に乗って入ったのだろう。このフランス行きの列車ホームも高さが低く、改札もないわけだから。一つ向こうのホームに派手なデザインの特急ぽいのが停まっているが歩いてすぐ行けそうな感じがする。やがて今回のコルマール行きの列車が入線してきた。バーゼル~コルマール間75キロを44分で走るんだから、これも特急だ。格好いい。 ※本日誌※14時10分発、自転車でAmプー14時45分、退場15時50分。帰路輪行でNmy駅下車、スーパーマーケットLf経由、帰宅18時15分。
~イーブン時標~「離党」所属する日本維新の会に事前に届けずにロシアを訪問した鈴木宗男参院議員=比例=が自主的に離党。維新は鈴木氏を「除名」とする処分をいったん決めたが、「自分から身を引くということを尊重した」として鈴木氏の離党届を受け入れた。
2022年火曜日曇り一時晴れ。~イーブン時標~「関節に異常なし」右ひざの内側関節あたりの調子が夏以降よくないので、近くのSptクリニックで診てもらった。レントゲンの結果、特に関節に問題があるわけではないので、リハビリで様子を見ることにした。医院でのリハビリは前から知っていたが、何かやっている程度の知識しかない。楽しみでもある。*本日の日誌*7時15分過ぎ発、電車でSjm駅乗換え、Armk現場9時半前。ハルク、Ark様。13時半過ぎ帰路、15時過ぎAsg駅からパン屋Mhでスリムパン。18時Spクリニック。帰路途中、自然食品Op、豆腐・厚揚げ・手羽元・手羽先半額、卵。
~イーブン時標~「水際と支援」新型コロナウイルスの水際対策が11日、大幅に緩和された。海外からの個人旅行が解禁、3回のワクチン接種か出国前の陰性証明があれば、入国時の検査が原則不要。「全国旅行支援」も始まり、コロナ禍で低迷する旅行需要の回復を。
2021年月曜日曇り。~EKT~「蚊にも悩まされる、外に出るとむっと。」*本日の日誌*8時半発、バス輪行、自転車登坂、Kyd邸9時。SstrS、平面詳細打ち合わせ。12時前退場。自転車洋食Lndnランチ。13時ホームセンターRyl。14時過ぎKm治療所。15時半帰路。駅前通り、八百屋Hnk、オクラ。駅前、デパ地下Dm、Tnkm弁当。地下Nd牧場、ランプ。
~イーブン時標~「密室」れいわ新選組の山本代表が次期衆院選で東京8区から立候補。選挙区である杉並区内で、市民有志が抗議する街頭活動。「地元の市民を無視した密室談合だ」とれいわや立憲民主党に対する批判。
廻日録kaijitsuroku2020年~2007年の10月11日
2020年日曜日晴れ。~陸トラ女子~「久保心優 快走・長崎ナイター 」●3000m5組 1久保 心優 (2)神村学園9:06.22 2モカヤマータ キヤノン9:07.44 3中須 瑠菜 (3)神村学園9:08.61 4木之下沙椰 (3)神村学園9:10.70 5黒川 円佳 (3)神村学園9:14.16 6柳樂あずみ (2)筑紫女学園9:14.76 7鳥居 華 (3)神村学園9:20.71 8上荒磯利音 (2)神村学園9:25.46 9野田真理耶 (1)北九州市立9:26.91
~音楽は友~「土間にオーディオ」※リンクあり
1階土間はレコード・CDも入って、オーディオ・ルームにもなってしまった。倉庫兼工作室のつもりで改修したのだが、4畳半のスペース結局パソコンも入り、書籍も入りで、薪ストーブもあるんだから超過密スペースである。ユーチューブでラッシュのエリック・ライフソンの動画を見た。何と狭いスペースに本格的プレーヤーとスピーカーセットを置いて※「ライムライト」を聴きながら、昔話を語っていた。そうそう・・その狭さが何となく嬉しい。世界は広いっていうのに。昔の3畳下宿生活を思い出す。では「番頭さん」を「大家さん」と言い換えようかとも思ってしまった。*本日の日誌**本日の日誌*CB本棚移動、ソファ、リビング移動。18時駅ナカデパ地下Dm、Tnkm弁当、グレープフルーツ、野菜等、総菜等、明太子、ハモチク、バナナ。輸入惣菜店Si、牛乳、ポークウィンナー、ソーセージ、ビールYy、猫。
~イーブン時標~「トランプ復活」トランプ米大統領は、ホワイトハウスの南庭で。感染してから初めての集会参加で、「完全復活」を誇示。主治医は「トランプ氏がウイルスを他人に感染させるリスクだとは考えられない」と。
2019年金曜日曇り。~自動運転車・64~「自転車リスペクト」
改修撤去した屋根板を捨てるため、モールトンとハコヴォイで環境センターまで走ること20分弱。10㎏までは無料とあって、計量器で計ったら8.8㎏だったので不用鉄筋を足してちょうど10㎏。通常は2階の捨て場まで持っていくのだけれど、おじさんが「自転車だから、こっちで持って行くし」と言ってくれた。久しぶりに嬉しい気持ち。体動かして、廃棄処理してくれて、

環境C
やさしい言葉をもらった。で、毒舌のTd教授がネットで言ってたことを、思い出した。自動車は危険だという実績、毎年死者数千人負傷者数十万人もあるのに、止めない。不思議だね。ウスウスわかっていても誰も言わない。あぁ、もっと自転車使ったらいい、という気持ちは揺らがない。道路交通法も環境整備もヨーロッパみたいにして、モノを運んだり買い物したり、もっと自転車リスペクトしようよ
CB改修、Im大工、渡り廊下敷き鴨居。9時過ぎ環境センターへ屋根板金など廃棄物。帰路途中、酒屋スーパーYy、ベルナルド瓶ビール、500ペット、
2018年木曜日曇り。~食撰記・17~「バター風味マーガリン」

カサカサ肌が脂でしっとり。考えてみたら、哺乳動物である人間にとって魚脂などが体にいいというのも不思議だ。変温動物である魚の脂は低温になっても固まらないが、常に36度以上に保っている恒温動物にとってはメリットが少ない。まして、植物油などはもっと理屈に合わない、ということになる。一般には、世の中逆になっている。ラード(豚脂)は売り場の片隅にひっそりと隠れているし、ヘット(牛脂)は流通がない。馬脂は化粧品用のみだし。バターでなくマーガリンが出回るのと似ている。バター風味マーガリンなんて呼ばれて。
ネット、GのT箱で風呂節水循環フィルター購入。2セット。夕方、国道スーパーGc、糖質ゼロ麺、クリームチーズ、キャベツ、「Yyエール、バター、Yうどん麺、にんじん。ドラッグスーパーWc、猫砂。酒屋スーパーyy、ワイン、ヘーフェヴァイス。Hs電鉄あs駅前Ptでマリンミルクを食べるバター、ももハム、アイスコーヒー。
2017年10月11日水曜日晴れ~スイス屋根付き橋の謎・19~「何て長い!渡り廊下なら日本にも」

キャット・オン・ザ・ルーフ

スイスにあって日本にないものが屋根付き木橋。神社には渡り廊下が付き物であるが、何故か橋となると、東福寺くらいしか思い浮かばない。数年前に訪れた岡山の吉備津神社には起伏に沿って造られた長い長い渡り廊下があった。境内にある各宮に行くためのアクセス機能を備えている。宮司さんがちょくちょく通っている。有名な御釜の神事を体験するのもここを通る。橋とは違うが、実用的なのは同じ。全国的にも人気のスポットでもある。
Hb邸民家試算表。Jpng書類提出。夕方駅前スーパーCp、ベーコン、手羽元、キャベツ、青ネギ。サカヤスーパーYy、アーモンド、エッティンガー。
2016年火曜日晴れ。
「高所恐怖」Ms川沿いの街Dnにある岩山へ番頭と出かけた。てっぺんに要塞の史跡があって、高低差は300mくらいあるかもしれない。辿る方法は二つ・・有料ロープウェイか階段を上がるか。当然自力を選択したが、山歩きとは勝手が違う。まるで神社の男階段を巨大にしたようなもの。急な勾配に風当たりをモロに受ける。腰が抜けて、手当たり次第の石にへばりつきながら、何とか頂上へ着いた。とても下りは無理だった。
2015年10月11日(日)曇り。
「山渋滞」
「六甲山頂には道路も来ているんだから、バス便があったらいいのにね」と自転車屋RWのMtさんい言ったら「無くていいんですよ。バスなんか通ったら、メインの山道がますます渋滞しますからね」と言われた。休日でお天気に恵まれた今朝も、その渋滞が激しい。途中でルート変更したほどだから、納得せざるを得ない。やっぱり超人気コースの山歩きは、経済合理主義の常識を超えた世界でなければ意味がない。それにしても、山にまで人間界の煩わしさが入り込もうとは、これは万人の思い。
![]() |
| 敬虔 |
番頭と山歩き。Kz滝からKf岩、Kz谷下山の定番コース。夕刻ジム筋トレ。酒屋スーパーで糖質ゼロ酒、カマンベールとブリーチーズ。
「衣食住・その1」
![]() |
| 残材扉 |
モールトンにて14x邸。タケちゃん組トウサン、ユウくん。午前、ガラリ取り付け。その後柿渋塗り、鉄筋下膳板。タラガラス取り付け。17時帰路。途中食材スーパーSs、カマンベール、モッツァレラ、ゴルゴンゾーラ、ミモレットチップ、出し巻き、焼き豚、燻製屋ウィンナー、焼き豆腐、こくうまキムチ、鶏もも肉、剣先いかゲソ、こんにゃく、蒸しだこ、蒸し鶏、納豆、おちじく、生さんま、かじのや北海道。コンタクトレンズ配達。バトは07z邸現場 内部左官範囲確認。
![]() |
| 破風のモクセン板が変更に・・・ |
06x邸の破風部分をモクセンからルーバーに替える案の詳細スケッチ。午後、13x邸詳細をバトと電話打ち合わせ。夕方、丹人にて番頭と雑用に。帰路途中、国道スーパー、特濃牛乳3個、隣で1700円散髪。シルバーですぅ?料金1400円と聞かれ、そうですと答える。駅前デパ地下、あさり、中華総菜、刺身盛り合わせ、焼き魚、いさぎ刺身、かに・海老類。引き続き駅前スーパー、スタウト、ハートランド、野菜見切り品、鶏もも、豆腐、厚揚げ、卵。
![]() |
| 講義で設計から請求までの説明 |
早朝メゾンへ新アルトを届けて、徒歩私鉄駅から電車電車バスで大学講義へ。今週は約30分前到着で初めて教務室へご挨拶がてら伺う。すぐにチア詰め。第3回講義無事終了。昼食イタリアン。チアにフェイスブック立ち上げを頼んで、帰路。事務所限定フェイスブック。15時過ぎ帰宅。番頭が目の充血のため眼医者に行って来たが、特に異状なしとのこと。12y邸フード図面チェックなど、バトと打ち合せ。12y邸バト詰め、ダリ切込1、クム大工本棚靴箱、ラコ大工残工事。
夕方駅前スーパーでシュガートースト、バニラヨーグルト、豚背ロースうすきり、柑橘ミックスゼリー2こ、細麺2こ、ラーメンスープ味噌、鶏ガラスープ、味付け玉子、味付けメンマ、上天ぷら、甘口塩サケ、さんま塩焼き、寄せ盛り豆腐、旨辛キムチ、もやし、ダイコン半きり、果物見切り品。夕食焼きさんまと豚肉キムチ。ユーチューブ見ながら遠征疲れで就寝。
![]() |
| 11y邸 耐火再生レンガ工場視察 |
番頭と11y邸レンガ探しで備前へ。早朝7時6分の新快速が既に混んでいるどころか、神戸を過ぎますます増える。朝方の働き者を冷遇するJRの影響受けて、終点姫路まで立ち放し。乗り換えて相生着、レンタカー、モコで工場のレンガ置き場。当初11y様ご要望だったグレーレンガが在庫3パレット残すのみで、再入荷未定という。外構規模の大きいだけに使用レンガ量も並ではない。他のレンガ見るが、数量材質共にう~んと言うもの多し。マナから11x邸での雪留め瓦の是非検討について、電話で遣り取り。07x邸リオ大工建具改修の報告受ける。引き続き、もう一社の工場で、中国レンガ視察。こちらは100パレット単位で在庫あり。昼前退場して、駅前の魚料理店で昼食。14時前帰路。
![]() |
| CB格子塀 |
2010年月曜日祝日晴れ。
夕方フェリーで10z邸へ。
2009年日曜日。
08z邸 建具屋ダリ 建具建付け。








