2025年7月1日~バディランゲージ~「7月は夏休み始まり」

道楽草michirakusou

2025年7月1日火曜日晴れ一時曇り。~バディランゲージ~「7月は夏休み始まり」昨年は一軒家の現場、一昨年は古民家再生、その前はマンションリフォームと夏前に工事のめどは立っていたが、何かと忙しかった。今年も控えている者はあるが、今年こそ夏休みモードで行きたい。市民プールが無料開放デーということで早速屋外50m初泳ぎ。やはり気分が違う。ちょうど外人さん、西洋の人も泳ぎに来ていて、あいさつを交わす。「気持ちいいですよね!」と。100m×10本。ここは遊泳用につきタイムは測れない。明日は初めて隣町のHnプーに行って、そのあとマッサージの予定。

~事故自転~「82歳女」千葉県市原市海保の県道交差点で22日午後5時半ごろ、自転車で道路を渡っていた同市、無職の女性(82)が左から来た乗用車にはねられ、搬送先の病院で死亡。 乗用車の東京都世田谷区、自称会社員の男性(61)を現行犯逮捕。現場は信号機のない交差点。容疑者が110番通報した。

 

2024年7月1日土曜日雨のち曇り。~ノーコメントデイ~St邸の建具工事。大工さんが現場で作るたあめ、建物はほぼ完成だが、ちっともきれいにならない。「日報」15時すぎ発、As駅からバス輪行、As岡プール15時40分から1時間。帰路自転車。、

~事故自転~「67歳男」7月1日午後2時ごろ、静岡市葵区千代一丁目の市道上で、普通貨物自動車と自転車が出合い頭に衝突する事故。 自転車を運転していた近くに住む67歳の男性が病院に搬送され、その後死亡。 車を運転していた35歳の女性にけがはない。 自転車側に一時停止の標識がある信号機のない交差点。

2023年7月1日土曜日雨のち曇り。~イーブン時標~陸上競技わっさか「味覚障害と水下痢」~陸トラ女~7月1日に行われた大会がたくさんあり中からまず、「ホクレンディスタンス士別」。 ●800m A1. 2:07.39 渡辺愛 (園田学園女子大)2. 2:07.70 長谷川麻央 (京都教育大) ●1500m1. 4:12.75 田中希実 (New Balance)2. 4:19.00 後藤夢 (ユニクロ)3. 4:19.52 井手彩乃 (資生堂)●3000m 3. 9:14.73 古川璃音 (ニトリ)4. 9:17.97 古川結美 (第一生命グループ)5. 9:18.71 和田有菜 (JP日本郵政G)6. 9:19.09 小坂井智絵 (JP日本郵政G)7. 9:19.50 籔下明音 (豊田自動織機)8. 9:19.98 杉浦穂乃加 (ニトリ)9. 9:20.63 廣中璃梨佳 (JP日本郵政G)10. 9:20.94 上杉真穂 (スターツ) ●5000m2. 16:18.59 大西ひかり (JP日本郵政G) ●10000m 1. 32:38.71 佐藤早也伽 (積水化学)2. 32:48.23 信櫻空 (パナソニック)「日報」終日自宅。食欲ないうえ、水下痢。

~イーブン時標~「自転車並み」改正道路交通法が1日施行され、電動キックボードが「自転車並み」の扱いとなった。最高速度が時速20キロを超えない車体は16歳以上であれば運転免許不要で、車道左側や自転車レーンを走行する。最高速度同6キロ以下に制御された車体は、自転車通行可の歩道や路側帯を走行できる。ヘルメット着用は努力義務だ。

2022年7月1日金曜日雨のち曇り。~バディランゲージ~「プール開き」12時過ぎタクシーでAs岡プール。1時間遊泳。帰路バス。

~イーブン時標~「NATO」 北大西洋条約機構(NATO)が長期的な行動指針を示す「戦略概念」を12年ぶりに改訂した。ロシアを「脅威」と位置づけるとともに、中国からの「挑戦」に初めて言及したのが大きな特徴だ。欧州とアジアをつないだ安全保障を唱える米国と呼応するように、日本もNATOへの接近を強めている。

廻日録kaijitsuroku2021年~2007年の7月1日

2021年木曜日雨のち曇り。~自動運転車~「~とん?」Mkg駅で降りて、踏切を渡ったところで、ブロンプトンを組み立てていた。誰かが声をかけてくれたけれど、うつむき加減だったので何を言われたのかが定かでない。顔を上げると若い女の人がニコニコしてる。「・・・何しとん~?」と、愛らしい大阪弁で聴いてくれたのかなと。とにかく、笑顔で答えるしかなかった。あとでよくよく思い出して、「そうか。ブロンプトンって、言ってくれたんだ!」。嬉しい一日になった。「日報」8時半前発、JR輪行でHd駅10時。ホームセンターKnPで買い物。自転車でHb邸mk11時。基礎梁ボルト締め。14時帰路。

~イーブン時標~「選手団」東京五輪に向け、ドイツやオーストラリアなど10国・地域の選手団が入国し、地方の事前合宿地へ。五輪ムードも、「東京の感染も広がっており、複雑な気持ちだ」との声も。中旬には週に100を超える選手団の予定。期間中、海外から選手や関係者約6万8千人が入国する。

2020年水曜日曇り。~55old全米アルバム・リリース~「ニュー・クリスティ・ミンストレルズにハマった頃」中学3年から高校1年になった1965年。PPMの2枚組「イン・コンサート」やバーズのファーストなどの歴史的アルバムに縁があったが、ニュー・クリスティ・ミンストレルズのように、日本編集ベスト・アルバムを買ってしまったこともある。どちらにせよ、ベスト盤は手っ取り速いが、寄せ集めにすぎない。たぶん、米国での発売事情もあったのかと思う。つまり、個性的な数少ないアルバムをつくるのではなく、売れるアルバムを多数リリース指向があったから、日本は追いつけない。このアルバム、「チム・チム・チェリー」にもそういったところがあったようだ。注目曲は表題曲と※「コットン・フィールズ」の、私の買った「ベスト」にも収録されて2曲。バリー・マクガイアの低音ソロが効いているアレンジに痺れて、何度も聴いた思い出がある。今聴いてみても、確かに、なるほど、そうだね!と思う出来だった。6月最終週全米135位初登場。「日報」Hb邸mk、Wsg設備とガスのItm産業。ガス給湯器など。夕方As駅前輸入総菜Si、焼きプリン、熟成キムチ、有機豆乳、コーヒーゼリー。地下スーパーCp、グルメファン、バナナ、台湾ドーナッツ、ひらめ・まるあじ刺身、たこ薄造り、生クリーム。

~新コロナ事情~「短観」日銀が6月分の結果を発表した短観、約1万社の景況感、代表的な指標の大企業・製造業の業況判断指数(DI)はマイナス34。前回3月から26ポイント落ち、リーマン・ショック後の09年6月(マイナス48)以来の低い水準。外出自粛による消費低迷や訪日客の急減、様々なイベントの休止が響いた。

2019年月曜日雨のち曇り。~KKT・カイン・コメンタール・ターク~ノーコメントデイ。

CBアトリエ、ドア真鍮ノブ、ポリカ発注。昼前駅前スーパーCp、猫飯。地下Nd牧場、和牛シチュー用、牛ミンチ、鶏、豚。夕刻酒屋スーパーyy、ミュスカ・ミネルヴァ、エッティンガー、セリエ・イブ・クール。
 

 

2018年7月1日日曜日晴れ時々曇り。~バディ・ランゲージ・6~「晴れてプール開き」

本日から2か月間、待望の屋外プールは全国一斉のようなタイミングでの開幕である。小さな丘を越えて歩きで約20分の9時入場。日曜日と重なった朝から車が数珠つなぎになって待っていた。しかし駐車台数は十台程度だから、ファミリーといえども混み合うはずもない。番頭との初泳ぎは、空いているのと水質水温とも快適で、600mを余裕クリアー。人出のまだない9時半退場、10時帰宅という手際の良さだった。夕方、買い物のついでに隣町の市民プールにも視察に行ってみた。わが街より数倍大きい都市なのだが、施設は同程度だった。いろいろ不満はあるが、まずは近所にこの50mプールがあることを感謝せねばならない。

9時からAoの屋外プール開き。9時半退出。夕方隣町肉屋、GGM。白サラミ、豚角きり落とし、牛タン。

 
2017年土曜日曇り。~マイチャート50~「サジタリアス」

※「HITTTABLE」は半年原本紛失。追加版は1位の連続性重視で2位以下不正確。ハップニングスの「アイ・ゴット・リズム」がやっと№1になったが、タートルズの2枚目にあっさり陥落。全米もヤング・ラスカルズの「グルーヴィン」をあっさり超えたのは、アソシエイション。タートルズより上だ。新人新曲は下位、無名のサジタリアス。「マイ・ワールド・フェル・ダウン」が登場。今聴いても凝ったつくりは、進みすぎていたのかもしれない。後年、彼らの2枚目にして最後のLP「ブルー・マーブル」を購入。ちょうど月着陸の時代に、地球の全体写真のジャケットがかっこよかった。当時のチャートは※billboardcharts/hot-100/1967-06-24で。バックテーブルは※//backtable1964.blogspot.jp/まで。

L金物変更

テーブルのL型金物の解決策をバトに指示。

 

2016年金曜日曇り。「そろばん塾でスケッチ」

小若が通い始めたそろばん塾では、保護者が傍についていても構わない。それではと、教室内でスケッチ帳と鉛筆で図面を手書きしはじめた。体操教室と違って見学の保護者など居ないのだが、1時間くらいはあっという間にたってしまうので、都合がいい。周りを見渡すと、小さな子たち十数人が、ちらちらとこちらを見る。教壇と往復する際には間取り図などを覗き込むやら。これじゃ集中

をそらしているかもしれないな・・。

 

 

2015年水曜日雨のち曇り。「バックページ~命日の記憶・32」※リンクあり

エリック・サティ、1925年7月1日、 1866年生の69歳。死因は肝硬変。当時は異端児だったらしいが、ドビュッシーもラベル・・・音楽の印象派はこの人の後に続いた。サティの名を知ったのは学校ではなく、1968年大学へ入学してすぐ、音楽喫茶で流れた※blood,sweat &tearsのセカンドアルバム冒頭の※Variations On A Theme by Erik Satie (1st and 2nd Movements)。当時画期的なニューロック、続くオリジナルとの繋がりも含めて、クラシックが新鮮に聴こえた。しかもニューヨークの冬の情景が浮かぶ。結局今でもこれら2曲が最初で最高、偉大。

16x邸模型1回目。夕方からターンにて輪行、sk駅下車、現場様子見して04y邸へ。19時打ち合わせ。20時半帰路。途中Sg駅中輸入惣菜店で、キムチとペッパーボロニア。

 
2014年火曜日晴れ。

「簡単計算その2~昨今の話題」数を表す線を紙に描くだけで、その交点を数えれば掛け算の答えが出るという話にハマってしまった。これは14x様の仕掛けかもしれない。紙に線を描かなくても交点の数の数え方で答えは出るが、暗算となるとやはり少ない数同士の場合にしか当てはまらない。一通りあれこれ考えて、やはり暗算は九・九の暗算から出発していることが基本。それなら、せめて九十九・九十九を暗算で出したいなと思うに至った。はじめは11×11=121から。ところで暗算の背骨は二乗ではないか。古くなるが山茶花究3×3=9とか獅子文禄4×4=16とか八波むと志8×8=64とか昔の人は二乗に親しんでいた。

落果が少ない

丹人にて7時発7時40分、13y邸現場着。既にタケちゃん組4人、ダリ切り込み。13y様は既に入場。建具柿渋とベンガラ塗り。打合せは奥様と、寝室抽斗のツマミ決定。トウさんとユウくんは玄関土間配線隠し。ジナガスとダヤ設備は、9時過ぎ入場のバト対応。タケちゃんは玄関土間式台開始。その玄関土間天井の配管隠しはやはりタケちゃんの腕で仕上がり。風呂蓋の一部切欠きのスケッチ。17時過ぎ帰路途中最寄スーパーKs、6pチーズ、サイダーゼロ、アーモンド。スポーツクラブ直行。レッスンはマカ先生のヨガのみ。20時半過ぎ帰路途中国道スーパーGc、ジャージー牛乳、さば味付け缶、さんま塩焼き、マカダミアナッツ、卵、餃子、白菜キムチ、炭火鶏、豚薄切り、豆腐、ばちまぐろ。

2013年月曜日晴れ。

レンガ壁前の水皿

水泳はもともと海や川でするものだった。それが戦後或いは高度成長期に、自然そのものが汚染されて、人工的なプールで泳ぐとなって、さらに温水プールで年中するものということになった。若い時に4月下旬には外部プールで練習してきた経験を持つ者には、やはり屋外プールの魅力は、海とは違った独特のものだと思い、感じる。自然と人工の接点、或いは新しい自然ということかもしれない。

早朝散歩なし。メゾンより給湯漏水の一報。10時メゾン。給湯設備の会社社長との通話不通で出入の設備業者に応急手当を頼む。運よく手配ができて10時40分完了。11時半高級スーパーに立ち寄って12時帰宅徒歩。13時すぎ半ボイラー設備の打ち合わせ。15時半帰路、小若お迎えして番頭と市民プール開きに参加。17時半帰路。駅前スーパーにて、プレモル、ヱビス、、生クリーム、豆腐そうめん風、卵、あじたたき、カツオタタキ、真ダコ、もやし、きゅうり。老舗肉屋で、コロッケ、メンチカツ、とんかつ。メンチカツ小若4枚独占。ブログ。

2012年日曜日雨。

 

いつものように遅めの起床、遅めの朝食。何をするという事もなくお昼前まで。早い昼食は冷や飯が貯まってきたので、久しぶりに炒飯づくりにかかる。昼食後プロシードでメゾンへ。12時半過ぎ、アンケート朗読と七夕会の準備でワークショップの方々と集合。皆和気あいあいと楽しそう。13時半から開始。新しく参加された方が3人、4人、5人と増えていく。早くも成果あり。30分ほど皆で読みまわして以降フリートーク。長老の方からの意見に耳を傾けながら、今後の行程に思いを馳せる。16時過ぎて小若を迎えにプロシードを走らすが、その時に限って集中豪雨。何とかメゾンに帰還したが、会もお開きになったところ。小若家族と夕食。19時帰路。明日に備えて早めの就寝。

 
10ex邸 ガレージレンガ

2011年金曜日曇り。
10ex邸9時着、シゥー組2外構レンガ。11時半退出し、16時半再び10ex邸16時40分退出し、教習所。10z邸はバト詰め残工事、10z様1、外構3、オヤジ組1、電気3。

2010年木曜日。

2009年水曜日。

2008年火曜日。


2007年日曜日。
07y邸 玄関階段。

 

お問い合わせ先 0797-32-8554 株式会社市居総合計画 芦屋市船戸町9番7号
open 9:00 - 18:00
(打ち合わせのため、土、日、祝日休み)

メールでのお問い合わせはこちら