2025年7月3日~バディランゲージ~「南のKkプール再評価」

道楽草michirakusou

2025年7月3日月曜日薄曇り一時雨。~バディランゲージ~「南のKkプール再評価」7月になって各地の屋外50mプールがオープン。昨年で、往き馴れたOj公園プールが廃止となってしまった。今季から改めて各プールの再評価をして、拠点としたい。3日目は南の市民プール、Kkプールである。北のAs丘プールと、隣町のすのプーと比べると、深さは深いし、水もきれい(循環しているし満水近くまで張ってある)。最大の難点は50mを横にロープを張ってしまっていること。小さい方は底上げして小学生用にしている。誰も来ていないことをいいことに、監視員のお兄さんとおしゃべり。若いのに受け答えが上手で、50m泳ぎたいですようね、などと同調してくれた。意外と立派なプールなことを再認識。運用次第ではよいプールの感触を得た1日だった。

~事故自転~「15歳男」26日午前、兵庫県南あわじ市の交差点で、15歳の男子高校生が軽自動車にはねられる事故がありました。 男子高校生は病院に搬送されましたが、意識不明の重体です。26日午前8時20分ごろ、南あわじ市神代浦壁で「自転車に乗った子をはねた」と、軽乗用車を運転していた会社員の女性(49)から警察に通報がありました。 警察によりますと、現場は信号機のない交差点で、自転車で北に向かって走っていた通学途中の男子高校生(15)が東に向かって走っていた軽乗用車にはねられたということです。 男子高校生は頭や背中を強く打ち病院に搬送されましたが、意識不明の重傷です。 警察は女性から話を聞くなどして、事故の詳しい原因を調べています。

2024年7月3日月曜日曇り一時雨。~ノーコメントデイ~「日報」12時過ぎ発、13時過ぎSt邸現場。15時20分帰路、輪行16時15分帰宅。16時半、As丘公園プール17時前から17時40分帰路。バス、タクシー、自転車、不明。

~事故自転~「」きょう(2024年7月3日)午前11時20分ごろ、自転車が、信号のある丁字路交差点を横断中、右から来た乗用車にはねられました。 警察によりますと、自転車の高齢女性が頭部から出血していて、意識もうろうの状態で病院に搬送されました。 警察は、どちらかが信号を見落とした可能性も視野に事故原因を調べています。

2023年7月3日月曜日曇り一時雨。~陸トラ女~7月1日に行われた大会がたくさんあり・「307回日体大記録会」。 ●3000m 1 14 7220 保坂 晴子 日本体育大学 9:20.54
KOMATSU Yui 2 24 1334 小松 優衣 三井住友海上 9:21.32 ●5000m 3 35 1083 野田 真理耶(1) 大東文化大学 16:12.26 4 33 1084 蔦野 萌々香(1) 大東文化大学 16:21.02  5 15 1225 関谷 夏希 第一生命グループ 16:24.02  6 16 1081 四元 桃奈(3) 大東文化大学 16:27.42 「日報」終日自宅。水下痢続く。ポカリ。

~イーブン時標~「ゼロ」2025年大阪・関西万博をめぐり、参加する国や地域が建てるパビリオン建設で必要な申請数がゼロとなっている問題で、大阪府吉村洋文知事は3日、記者団に、開幕まで時間的に余裕がなくなっていることは事実だとし、「(日本国際博覧会協会に加え)国、大阪府・市、建設業界が一体となって進めていく必要がある」と述べた。

 

2022年日曜日曇り一時雨。~ノーコメントデイ~終日自宅、休養日。

~イーブン時標「百歳アスリート」97歳で陸上競技を始め、100歳を過ぎても走り続けてきた広島県三次市の冨久正二(とみひさ・しょうじ)さんが1日、死去した。105歳だった。葬儀は家族で営んだ。

廻日録kaijitsuroku2021年~2007年の7月3日

2021年土曜日曇り一時雨。~手元先生~「解体DIY」室内の各所を解体する。人に頼むのではなく。「消えもの」といって、何も残らないから。誰が壊したことも問われない。そういう意味では、解体工事は仮設工事かもしれない。本格的な「ものつくり」の前段階。そういえば、できるだけ解体しないという方法が昨今の風潮である。お金がかかるから、今あるものに重ね仕上げとする。いわば、廃材を抱え込むほうが安くつく・・方向が違うような気がして、それはできない。自分たちでやれば時間はかかるが、お金はかからない。「日報」給付金申請。9時過ぎ発、車お迎えMd邸現場。預り金。16時まで解体。帰路車送り。p

~イーブン時標~「土石流」熱海市伊豆山で大規模な土石流が発生複数の家屋が流されたほか、2人が心肺停止、約20人が安否不明。県は災害対策本部を設置し、自衛隊に救助を要請。

2020年金曜日曇りのち雨。~粋栖A-be友旅追想・170~「山歩きから水遊びへ・20」

バーデンの市民プール、敷地低いところから高いところへ戻る。ここは造波プールと幼児プール、幼児遊び場とグラウンド、そして入り口近くの更衣所とレストラン・・など機能満載。造波プールだが、30分に1回のイベントとなっていて、その時は気が付かなくてスルーしたかもしれない。或いは波に夢中で写真を撮らなかったかも。巨大オブジェ遊具がある子供の遊び場を通って更衣所へ向かう。プールに入る前は雰囲気で更衣場所を選んだが、よく見ると男女、子供別に表示があった。ただ当時はドイツ語が分からない。Damen はmenが付いているから「男」だと思ったり。じゃぁ「女」は?ではKnabenは?という情けなさ!!正解は男女、男子女子別に、Herrenヘーレン・Damenダーメン・Knabenクナーベン・Mädchenメドヒェン。全部複数形。わかりそうなのは、ノートルダームから思い起こせるダーメンくらいだった。

休養日。朝、駅前地下スーパーCp、よこわ刺身、グルメファン、剣先イカ・金目鯛お造り、トレイルミックス、ドライフルーツ、海藻麵、猫ごはん。

~新コロナ時標~「東京都」東京都の感染者、新たに124人。2日連続で100人を上回った。20代、30代が7割。

 

2019年水曜日曇りのち雨。~KKT・カイン・コメンタール・ターク~ノーコメントデイ。

Hb邸mkの建具修正、本格化。手元先生はトリマ、ノミ、ノコ、カンナを総動員。3
 

 

2018年火曜日曇り。~昨今草~「寝過ごし鉄道」

仕事帰りの場合、疲れて寝入ってしまい乗り過ごすこともある。でも、今回は往きの電車で乗り過ごしてしまった。めったにないこと。4人掛けの席にいた時は、他の客との距離感で緊張していた。途中で空いてきて2人掛けの一人に移った、その途端眠り込んでしまった。警戒しなければと思ったことが、現実になってしまった。歳をとると、心配事が現実になる割合が多くなったように思う。新快速は名の通り降りるべき次駅は通過。執着駅まで行き、戻りは鈍行というノロノロパターンに陥ってしまった。

Hb邸mk現場。雨水養生。 夕刻駅前スーパーCp、粉カレー、ミソラーメンスープ、さごし照り焼き。

 

2017年月曜日晴れ。~リメンバ-・ホェン~1967年・2-4~「愛する君へ」

大好きなグループでもなかなかLP購入というわけには行かない。ハーマンズ・ハーミッツやラヴィン・スプーンフルがその例。ビーチ・ボーイズやサイモンとガーファンクルと同様、即ではなかったが購入にこぎつけたのがママス&パパスだった。大ヒットしたデビュー・アルバムはスルーしたが、シュレルズのカバーだった「愛する君へ」の入った3枚目はどうしても欲しかった。ちょうどアメリカ帰りの幼い姪と聴いた、あの夏休みの日々が懐かしい。

 

 

2016年日曜日曇りのち晴れ。「ステイ・オールド15」※リンクあり!

ジュディス・ダーラム、1943年生の73歳。元シーカーズの紅一点ボーカル。エポックで再三にわたって※再結成コンサートを開いている。2014年は50周年では、さすがに爺さん婆さん。でも、メンバー移動なく50年は多分他に類を見ない。7月2日生のトム・スプリングフィールドの曲をヒットさせたのは彼女彼らの功績。1965年、16歳の少年のお気に入り、※「恋はたった一つ」から51年だ。ジャケット写真が懐かしい。

休養日。

 

2015年金曜日曇り。「バックページ~命日の記憶・34」※リンクあり

ジム・モリソン、1971年7月3日、 1943年生の27歳。死因はヘロイン過剰。※ドアーズのリードボーカル。1967年夏※「ハートに火をつけて」で全米№1。7分の原曲、ロングバージョンもよく流れた。1968年当時、ゴーゴー喫茶でこの曲を踊った覚えがある。圧倒的なボーカル、ベースがいなくてオルガンが兼任した。そのオルガンのイントロでグイと掴んで、リードギターの長いソロが決まり、最後にジムが叫んでエンド。ジムのワンマンバンドと言われたが、この曲に限ってはポップス史上、ビートルズに劣らない画期的なグループ・サウンドだった。その後数年は堅調だったが、肥満も激しくなったという。

ジャックとクスノキ

16x邸プランスケッチの続き。昼前モールトンにて食材マーケットPy。上乾ちりめん、ニンニク、グレープフルーツ、豚肩ロースブロック、鶏もも肉、イワシ、アサリ、絹厚揚げ、バター、さけ中骨水煮缶、バナナ。続いて欧風惣菜Mg、腸詰ソーセージセット。夕刻スポーツクラブEe、筋トレ。帰路途中酒屋スーパーYy、シュバルツビール。

 
 
 

2014年木曜日雨。

「梅雨空の山歩き~昨今の話題」このところ毎日曜日午前中は山歩きと決めたが、先週は午前だけの雨で断念。今週も晴れとはいかないが、天気予報では雨はない。で、いそいそ身支度して前回ルートのRrコースの応用演習にでかける。ところが勉強不足で途中から道を外して、崖状の行き先に不安がつのり、立ち往生になってしまった。あっさりとリタイアーできたのは、山の怖さがわかってきたから。家の近くの山しか登らないし、もう少し予習して気軽に再チャレンジ。ところで、シャツどころか頭に締めたハチマキも汗でボトボト。冬の山歩きを始めて半年、もう季節は夏本番。

 
朝、丹人にて環境センターへごみ排出。終日事務所。14y邸断面カナばかりスケッチ。駅前スーパーCp、キハダマグロ、本鯛天然短冊。13y邸はバト詰め。タケちゃん組4人。式台等。ブクタイル、コーキング。ダリ切込。夕刻スポーツクラブ、ライトウェイトExs。

2013年水曜日雨。

06x邸再訪

 新アルトが車検に出ている間、Rワゴンが代車になってCB登場。軽でも最近はゆったり感がちがう。丹人ほどではないが天井高、ハンドブレーキのないがアームレストのあるフロントシートなど。しかし何と言っても、停止時の自動エンジンオフとスタートするやオンとなる、いわゆるアイドリング・ストップが一押し。

06x邸再訪10時前着。模型と図面でアヅマヤの打ち合わせ。現場目視。12時、奥様手料理のハモと茶碗蒸しいただいて13時半発バスで帰路。14時半着。電車帰宅。夕方豪雨で雨戸締め。18時小若出迎え、高級スーパー。ベトナム風春巻き、ローストビーフ、がんも、豆腐、プラム。夕食4人で。

2012年火曜日曇りのち雨。

 
12x邸 全容

未明ブログのため目が覚めたのが7時前。ザメ旅館発残材とともに12x邸着8時過ぎ。ノシ組は今日からテーブル、ベンチつくり。トセは浴室レールの調整します、とトロと浴室へ。12x奥様入場、冷飲料差し入れ。足場解体の前にベンガラ塗りされる。キミ電気2人が入場。2階の配線工事にかかる。浴室の2人はレールカットの後タイル補修してトセだけ退場。トロは最終工程の木部と浴槽取り合いシール。昼食、車内助六。午睡なしで荷積み残材のチェックをして13時過ぎ現場に戻ると、既にトラック2台の5人が道路上セット終わって待機していたのにびっくり。足場の解体である。外国人も入った解体作業は意外に素早い。14時40分退場。初めてお披露目の12x邸は硝子こそ入っていないが平屋のわりに堂々としている。敷地から地盤が上がって高く見えるのと現場直前に軒高を上げたせいであろうか。15時の休憩時。建物南に座っているサブとワサの前を、小学生のズカがニコニコしながらも手を引かれて通り過ぎていく。サブが声かけてもいつもの元気良い「おじさん!入っていい?」が聞こえない。ここのところ一人で寄り道することがなくなって、もうあの無邪気さはないかもしれない。16時過ぎ12奥様再入場。コンパクトなカツサンドなど差し入れ。サブはテーブルを、ワサはベンチを完成。テーブルの引き出しは、サブが工場で材を加工してくれると言う。ワサは式台の加工始めて今日は終了。11y邸はバト詰め。雨のため煉瓦はお休み。セバ電業が照明器具取り付けを大方終えたようだ。雨脚の強くなった17時過ぎ帰路、途中スーパーに立ち寄って散髪1000円カットとTシャツ2枚購入。旅館まで強い雨が、しかもいつもの究極のガレージが他車で埋まっていて、やむを得ず徒歩7分のガレージまで往復するはめに。その後は外出できずカツサンドを夕食に頂く。夕刻ブログ。

 

2011年日曜日曇り。

2010年土曜日。
2009年金曜日。
09x邸 小屋棟野地板。2008年木曜日。

2007年火曜日。
07x邸 吹き抜け手すり見上げ。

 

お問い合わせ先 0797-32-8554 株式会社市居総合計画 芦屋市船戸町9番7号
open 9:00 - 18:00
(打ち合わせのため、土、日、祝日休み)

メールでのお問い合わせはこちら