2025年7月5日~バディランゲージ~「やはり競泳兼用プール」
道楽草michirakusou
2025年7月5日土曜日曇りのち晴れ。~バディランゲージ~「やはり競泳兼用プール」~久しぶりに室内の50m、下記だけやっているAmプールを訪れた。カキはお隣でAmLgという、屋外お遊び専用プールが人気だ。Amプ^ルは、もともと25mで14レーンある屋内プールが通年なので有名だが。50mでは深さが1.4mもあるし、水温は28度くらいだから、歩く人はいないし、もちろん遊ぶ人もいない。競泳でなくとも泳ぎたい人にとっては天国。Knmプールは通年50m泳げるが、深さ、水温は負ける。あと透明度も。やはり捨てがたい存在だ。
~事故自転~「16歳男」、上田市中丸子の市道の交差点で、6月30日午後4時過ぎ、近くに住む30歳のパート従業員の女性が運転する乗用車と、左から来た自転車が出合い頭に衝突した。 自転車に乗っていた上田市内に住む16歳の男子高校生が右の鎖骨を折るなどの大けが。 現場は信号機のない交差点で、自転車の側に一時停止の標識があり。
2024年7月5日火曜日曇り。~ノーコメントデイ~「日報」7時半前発、Hk電鉄は事故ストップにつき、JRでOsk駅のりかえ。8時半過ぎ現場。陶器関連で打ち合わせ。Amプールのスクールは断念し、9時40分帰路、Shg駅から自転車、KKプール。11時半過ぎ退出、レストランLdnでランチ。12時半帰宅。17時As丘市民プール。37m潜水。
~事故自転~「小学生男」4日午後午後3時20分頃、山形県東根市若木一条通り地内の市道交差点で、自転車に乗って道路を横断していた9歳の小学生の男の子が左から来た車にはねられた。 男の子は左腕を骨折する大ケガをした。 軽トラックを運転していた82歳の男性にケガはなかった。 現場は信号のない交差点で、男の子は公園に向かう途中。 82歳の男性は畑からの帰宅途中だった。
2023年7月5日火曜日曇り。~陸トラ女~「ホクレン深川」●800m 1. 2:03.75 渡辺 愛 (園田学園女子大)2. 2:04.24 川田 朱夏 (ニコニコのり)3. 2:04.73 塩見 綾乃 (岩谷産業)4. 2:05.65 長谷川 麻央 (京都教育大)5. 2:05.88 後藤 夢 (ユニクロ) ●1500m 1. 4:19.42 井手 彩乃 (資生堂)2. 4:20.62 逸見 亜優 (豊田自動織機)5. 4:23.88 前田 海音 (資生堂)6. 4:25.87 倉岡 奈々 (鹿児島銀行)7. 4:26.69 大谷 菜南子 (資生堂)8. 4:28.91 下森 美咲 (北九州市立高) ●3000m 2. 9:11.63 古川 結美 (第一生命グループ)3. 9:17.89 細田 あい (エディオン)4. 9:18.45 竹原 さくら (ダイソー)5. 9:20.48 兼子 心晴 (城西大) ●5000m 2. 16:18.59 大西ひかり (JP日本郵政G) ●10000m 1. 32:38.71 佐藤早也伽 (積水化学)★2. 32:48.23 信櫻空 (パナソニック) 「日報」16時40分発、HkAsg駅から一駅、のりかえKeg駅下車。Oiクリニックでリハビリ。
~イーブン時標~「IAEA」岸田文雄首相は11~12日にリトアニアで開かれる北大西洋条約機構(NATO)首脳会議に合わせ、韓国の尹錫悦(ユンソンニョル)大統領と個別に会談する方向で調整に入った。東京電力福島第一原発の処理水の海洋放出計画について、国際原子力機関(IAEA)の調査報告書で「国際的な安全基準に合致」などと評価されたことを説明し、理解を求める見通しだ。複数の日本政府関係者が明らかにした。
2022年7月5日火曜日曇り。~イーブン時標~「バッカン」建築廃材を入れる鉄の箱。現場に一時的においてたまったら箱ごとトラックに積んで廃棄処分する。Armk現場で初お目見え。「日報」7時15分発、電車、バスでArmk現場着8時50分。解体廃材処分。帰路16時、Ark様の車で、地滝17時15分着。
~イーブン時標~「猛暑」総務省消防庁は5日、関東甲信や東海を中心に記録的な猛暑となった6月27日~今月3日の1週間に全国で熱中症により救急搬送された人数は、1万4353人だったと発表した。搬送者のうち死者は27人。2010年以降の同時期と比べるといずれも最多だった。
廻日録kaijitsuroku2021年~2007年の7月5日
2021年月曜日曇り。~バディランゲージ~「頭痛」 久しぶりの屋外50mプールだもんで、潜水カエル泳ぎしてみたら37mで浮かんだ。そのとたん、頭痛がしてきた。潜水病ではあるまいし、体調が十分ではなかったかも。この齢でこのくらい潜れればよし!これ以上「深追い」しないのがいい。 「日報」10時半発、徒歩でHs電車、Imz駅下車、11時Km治療所。12時50分退出、レストランLdnでランチ。13時50分退出、バスでAs駅前、帰宅14時20分。
~イーブン時標~「無免許」東京都議選で再選した都議(54)が選挙期間中、無免許運転をして事故を起こした。50代の男性が運転する車とぶつかり、男性と同乗していた妻がけがを負った。免許停止の行政処分の期間中だった。「大きな事故ではまったくない」、「免停期間が終了していると勘違いしていた。認識不足とはいえ、やってはいけないことだった」と。
2020年日曜日曇り。
~粋栖A-be友旅追想・171~「山歩きから水遊びへ・21」
市民プールを出場する前に、2階にあるテラスで飲食することに。チューリッヒ湖で見つけたレストラン規模ではなく、フランクソーセージだとかホットドッグとか照り焼きチキンなどスナック中心に、セルフで食べる。日本では市民プールでは、まず存在しないが、ここは結構な人で賑わっている。ビールとチキンを頼んだらパンまでついてきた。缶ビールはノンアルコールを頼んでしまった・・というかアルコール禁止だったかもしれない。
休養日。昼過ぎ、駅前地下スーパーCp、太巻き、放し飼い卵、ゲソ天、よこわ・金目鯛お造り。
~新コロナ時標~「英国」政府が4日、「ロックダウン(都市封鎖)」を緩和。3月下旬から休業していた美容室や大衆酒場パブなどの飲食店といった接客業が営業を再開。店内ではテーブル席のみ、立ち飲みは禁止。テーブル数を減らし、「時間制」を導入も。
2019年金曜日終日曇り。~KKT・カイン・コメンタール・ターク~ノーコメントデイ。

外装改修終了
9時過ぎHb邸mk。通り土間片づけ、昼食Mdk。16時帰路途中、産直Fm、卵、トマト、ナス、小玉スイカ、すもも。夕方As駅前地下Nd牧場、豚肉、鶏肉、牛肉。
2018年7月5日木曜日終日雨。~昨今草~「雨天決行」
今日は朝から終日の本降り予報。自転車乗りとしては、現場には行きたくないところだが。完全装備によって一部分でも体を濡らさず移動できるか、チャレンジすることにした。日本に自転車文化が育たないのは天候のせいと言われる。特に1か月続く高温多雨の梅雨時は、誰もが控えてしまうところ。スリップや見透かしの不利からの事故の恐れもある。一つづつ考えていけば、克服できる気もする。雨濡れ対策としては、レインコート、ズボン、裾カバー、靴カバーが有効。すべて使い捨てで100均にある。しかも4,5回は破れない。それからトラヴォイやリュックのレインカバーも。梅雨が長引くと言っても、毎日雨降りでもない。ヨーロッパ並みはないにしても、もっと自転車に乗ってもいい。
Hb邸mk、Mg左官カウンタータイル。夕刻駅前デパ地下Dm、パントリークリーム、和牛すき焼き用、プリン。スーパーCp、ささみ、ひらめお造り。輸入植皮Ec、グロックシ・クラッシュ。
2017年水曜日曇り。~階段は住まいのコシ-22~「カニ階段」
階段の必須条件として「直進性」ということがある。「前進」といってもよい。これを一から見直してみると、「横に進む」ということもありかな?時々「カニの間」という言葉を使うが、狭いところだと人間は横歩きして通っている、ということ。では、階段にも適用できるのだろう。誰も考えたこともないから、ないだけの話である。前に進んだり横に移ったり・・イメージが広がってきた。
2016年火曜日晴れのち曇り。「快走の秘訣」
2015年日曜日曇り。「オールドマン」
先週の休日の山歩きのこと。前方にゆっくり歩く、背丈は同じくらいがっしりした体躯の方が現れた。追い抜きの際振り返って「失礼ですがお歳はいくつですか?」と尋ねると「81歳です。67のときから山歩きをして・・・それまでは競輪やらマージャンで不健康云々」と返事してくれた。地図にはあるがメイン道から外れた行きかう人のない道を黙々と進みながら、「15年前よりは随分衰えましたが山頂を目指します」と。その姿に不屈の意志のようなものを感じた。感じすぎかな?当人はそれほどでもないかも。
![]() |
貸切状態 |
ターンにて国道スーパーGc、サンティアゴ赤、ジャージー牛乳2割り引き、炭酸水、小岩井ヨーグルト、バター、カマンベール。再度家からターン、開場早々のA市民プール。ひと泳ぎの後、Kz滝まで走って茶屋に駐輪。RgからKz谷の往き戻り。帰路ターンというシステム。
2014年土曜日曇り。
[追憶のBillboard、50年前の土曜日は7月4日付け]
peter & gordonのa world without loveが1週天下で№1から陥落して6位まで。beachboys のI get aroundが順当にトップ。以下2位から5位までは当時の日本で流行らなかった曲。beachboys はB面ながらdon’t worry babyも24位まで来た。53位→18位→8位の4 seasons 、ragdollが次期トップ狙い。the little lady from pasadenaはjan & deanで60→22位。初登場注目は81位にrolling stones のtell me。日本では結構流行った。85位del shannonのhandy man。peter,paul&maryのoh,rock my soulは苦戦、96位に留まったまま。
![]() |
残材扉 |
電車にて9時前13y現場。タケちゃん組4人。ダリ切込み。残材引き戸が出来上がっている。その建て込み。15時半まで。バトは07z邸現場でグミ左官の試し上塗り立会い。午後に13y邸現場へ。そのバトに資料コピー渡して帰路。駅前コンビニSeにて、ゆで卵、パインゼリー。夕方スポーツクラブ、ファイティングシェイプ。
2013年金曜日曇り。
![]() |
ハチブンブンのブドウ蔦 |
46年前の夏が1967年ということになる。当たり前のはなしだが、この頃は高校2年の真っ盛り。水泳のクラブ活動と受験勉強とポップス音楽を中心に1日が過ぎ去っていった。何を勉強したかは定かではないが、何御音楽を聴いていたかはバッチリ記録が残っている。と思っていたが、痛恨の記録紛失があった。
早朝、小若送迎。求積表書類訂正。駅前スーパーにて、炭酸水、プレモル500ml、もやし、青ネギ、豆腐そうめん風。輸入食品店にてセイロンエクストラ。昼食午睡。蔦の実めがけて蜂ブンブン、毎年のこと。以前から来ていると番頭は言っていたが、キノコも毎年のところに生えている。本格的梅雨の現象。夕方小若送迎。夕食4人。rワゴンでメゾン、ポスティング作業。帰路は丹人。ブログ。
2012年木曜日曇り。
![]() |
最終日テーブル抽斗 |
ザメ旅館発7時過ぎで、昨夕立ち寄ったホームセンターで梱包用に養生シートとビニールひも購入。12x邸到着は7時30分。既にノシ組2人入場して、雨戸も全開。今日でノシ組は一旦引き揚げる。サブは机抽斗、ワサは式台。こちらは道路際で50ミリ厚2m材と1m材をミックスして6段重ねで梱包作業開始。9時ごろネロ便の他用の車が停車したので、2個配送を依頼すると、午後来てくれるとのこと。10時過ぎ設備のカンが最終チェックに来場。少し暇なのか、梱包中の私によもやま話しをかける。11時過ぎ梱包終了間際、散歩の老夫婦が家をみて感嘆の様子。こんな家を建てる設計者さんと話してみたいわ・・とご婦人のほうが仰るので、私ですが、と答える。しばし外から内を覗き、野地板が天井になっているんだな、と言うご主人は設計に詳しい。一時楽しい会話で見送った後、隣地の奥様から呼び止められる。ポーチの庇雨樋が境界ギリギリになっているのは、それでいいのかと言う主旨。見ると境界までは15センチくらいは空いている。雪留めや豪雨の溢れを心配されているので、そのお気持ちを施主にお伝えすることになった。昨日の足場解体で両極の反応が起こってきたわけである。気を緩めてはいけない。昼食は車内助六。食後直ぐ小屋裏の端材を整理、傷物など階下に持ち運ぶ。そこへ、朝のネロ宅配の運転手が到着。60キロ以内に梱包したんですが、と言うと、2個で100キロですねと返事。持っただけでわかるんだ、スゴ~いとびっくりすると、運転手はニコニコ。結局重さ合計で値段が決まるようだ。サブは午前中抽斗を終えて、風呂蓋、手すり棒などこなしていく。ワサはタカ大工の仕事し忘れの防鼠材取付と電気メーターの袖看板製作取付。キミ電気1人も午後からの作業。引っ掛けをつけていった後から、照明コードとシェードを取り付けていく。15時過ぎから片付けの態勢。端材残材、金物などの残りを丹人に詰め込む。17時過ぎても作業終わらず、見切り発車で室内撮影とコードやり残しの伝達などして、17時40分帰路。高速利用で18時40分ターミナル着。受付前で現金不足がわかるが、ここはカード払いで切り抜ける。普段はカード払いを避けていたが、こういうところでは助けてくれる。残材満杯の重しを担った丹人がスロープで船内にゆっくり無事上がって、ひとまず作戦成功。19時半出航。週初めに頂いていた04z様へのメール返信して一段落。短くて長い2か月の12x邸現場ストーリーはとりあえずENDかな?この船は全客有料ベッド付。雑魚部屋はない近代的な一方、夕食は無人レストランで、何とも言いようがない冷凍親子丼。一風呂浴びて就寝。
メゾン改装の白塗装建具。2009年日曜日。
2008年土曜日。
08x邸 家並み遠望。
2007年木曜日。