2025年7月6日~バディランゲージ~「7月の5ヵ所目はSANAプー」

道楽草michirakusou

2025年7月6日日曜日雲り一時晴れ。~バディランゲージ~「7月の5ヵ所目はSANAプー」土日は一般客特にファミリーや小学生などでめちゃ混むので、昨日は屋内だが水質の宵Amプールで成功。今日は10カ月ぶりのSANAプーと決めた。客の空いているNmb駅直通の快速急行も気分よく、下りてからの輪行自転車で坂登も順調。ただ目当てのベーカリーが休みで残念。またSt邸の門の礎になったお寺にも再訪して、いよいよプールへ。確かに9レーン中2レーンは50mお由ができたが、めっちゃ込みの影響で水は濁り温度は高く・・。800mでギブアップして帰った。

~事故自転~「9歳男」2日午後5時35分ごろ、兵庫県明石市松が丘の市道で、自転車で横断歩道を渡っていた小学3年の男児(9)と直進していた軽乗用車が衝突する事故があった。男児は転倒し、頭から出血する重傷。病院に搬送されたが、命に別条はないという。 軽乗用車を運転していた神戸市垂水区西脇の無職、神田光雄容疑者(76)を現行犯逮捕。容疑を認めている。 現場は片側1車線の信号のない横断歩道。

2024年7月6日土曜日雲り。~ノーコメントデイ~「日報」8時50分発、電車輪行で10時10分St邸現場着。ステンドグラスの打合せ。13時半帰路、輪行14時半帰宅。直後、40分発輪行でOj公園プール15時。16時帰路、輪行16時35分帰宅。

~事故自転~「15歳男」5日午後7時半ごろ、神埼市千代田町境原の国道で、横断歩道を自転車で渡っていた女子高校生(15)が軽乗用車にはねられた。 佐賀市内の病院に運ばれたが意識不明の重体。 軽乗用車を運転していた近くに住む自称会社員の光野祐貴容疑者(38)を逮捕。「車を運転中に、横断歩道を渡る自転車に衝突して、けがを負わせたことは間違いありません」と容疑を認めている。 

2023年7月6日金曜日雲り。~バディランゲージ~「そぼろ弁当」水下痢の病み上がりの身にも関わらず、Oj公園近くの総菜弁当屋さんSHbのそぼろ弁当が食べたくて・・買いに行った。予約もしないと、なかなかない。太巻きを買ってあきらめた。「日報」12時前発Hk電車でOj公園駅。バスでShbまえ下車。弁当購入。近くの牛乳屋さんDfに立ち寄り、バスでOj公園駅。14時半過ぎ帰宅。

~イーブン時標~「橋げた」未明の工事現場に地響きのような音がとどろいた。静岡市清水区の国道1号静清バイパス工事で6日に作業員2人が死亡した橋桁の落下事故。当時は、橋脚の上で橋桁(63メートル)をスライドさせて固定させる作業中。

 

2022年7月6日水曜日雲り。~陸トラ女ファン~「ホクレンディスタンスチャレンジ深川●800m2. 2:05.08 後藤夢 (豊田自動織機) 3. 2:06.36 塩見綾乃 (岩谷産業) 4. 2:06.63 中村美宇 (東邦銀行) 5. 2:06.92 吉田詩央 (日本体育大) ●3000m 1. 8:42.66 田中希実 (豊田自動織機) 2. 8:51.77 HELLEN Ekalale (豊田自動織機) 3. 8:57.77 ESTHER Muthoni (ニトリ) 4. 8:59.62 細田あい (エディオン) 5. 9:11.86 佐藤奈々 (スターツ) ●5000m1. 15:47.30 平井見季 (ユニクロ) 2. 16:04.51 田村紀薫 (日立) 3. 16:06.09 北川星瑠 (大阪芸術大) 4. 16:07.11 櫻川響晶 (第一生命グループ) 5. 16:10.58 山ノ内みなみ (ラフィネ) ●10000m 1. 32:47.72 大森菜月 (ダイハツ)2. 32:52.04 鈴木亜由子 (JP日本郵政G)3. 32:53.16 上杉真穂 (スターツ)4. 33:16.28 金丸芽生 (宮崎銀行)5. 33:19.18 中村優希 (パナソニック)  「日報」Armk現場見積もり作業。夕方5時前発、タクシーでAs丘プール。17時50分帰路はバス。18時半過ぎ帰宅。

~イーブン時標~「増加」新型コロナウイルス感染者の増加傾向が、西日本を中心に鮮明になってきた。全国の感染者数は6日、新たに4万5821人(午後8時時点)が確認され、5月18日以来、約1カ月半ぶりに4万人を超えた。前週の同じ曜日(6月29日)の約2倍で、新規感染者数が前週を上回るのは16日連続だ。

廻日録kaijituroku2021年~2007年の7月6日

2021年火曜日雲り。~EKT~「焼け跡の暖炉」昨日火事があった。山の方でもくもくと立ち上がった煙が西風に流されている。消防車のサイレンがけたたましい。翌日プールに行った帰り、あたりを付けて現場にたどり着いた。ちょうど消防署員にご主人らしき人がねぎらいの言葉らしきを、かけていた。それにしても「焼け跡の暖炉」が目に付いたのは私だけだろうか?  「日報」6時半発、輪行でYd邸、8時前。16時半帰路、地下鉄16時半帰宅。As丘プール、潜水33m。

~イーブン時標~「目詰まり」新型コロナウイルスのワクチン供給。接種の号令をかけた政府からのワクチン供給量は増えず、自治体や企業は接種スケジュールを延期するなど対応に追われる。「6月末までに約9千万回分は供給され、接種回数は5千万回ぐらい」。ワクチンを自治体向けに配送したにもかかわらず、「目詰まり」が起きている可能性。

2020年月曜日雨。~Es lebe Popstern~ポップスターよ永遠に~「ナンシ・グリフィス」※リンクあり

1953年7月6日テキサス州セギン生~ 。ヒューストンの西、オースティンで育つ。フォーカビリーで有名になった彼女を知ったのは、From a Distanceで。バーズの再編時に知ってから、ずいぶん後のこと。ジュリー・ゴールドの1985年作を1987年に歌った。1990年後発のベットミドラーに成功(全米2位)を譲った。ではもう一つのジュリー・ゴールド作、「ヘブン」はどうか。今度もオリジナルはナンシーで、1991年Late knight grand hotelに収録。ベット・ミドラーは1995年のアルバム「バスハウス・ベティ」の日本盤ボーナストラックにリリース。どちらともヒット・シングルではなかった。歌唱の次元が違うが、私はナンシが大好き。ジミー・ウェッブ作の「これらの古い壁が話せるなら」は、1994年AIDSベネフィット・アルバムRed Hot + Countryに参加した曲。グレン・キャンベルの1988年オリジナル。同年カバーしたのがエイミー・グラント。この両者アレンジも似ていて出来は甲乙つけがたいが、後塵を拝したとの印象も。後追い派としては、これら3曲の入ったアルバムが見つけられなかった。別々に聴いても、いいなぁ、十分だなぁ、と思ってしまう。ジュリー・ゴールドの稿でリンクした※「ヘブン」をライブで。20年以上前に診断された乳がん、甲状腺がんと今なお共生している「芯の強い女性」を、若い時に知っておけばよかった。

休養日。

~新コロナ時標~「岸和田だんじり祭」「岸和田だんじり祭」、9月19、20日の引き回しを自粛し、神事のみ行う。江戸時代から約300年続く伝統の祭りの中止は1945年以来。

 

2019年金曜日終曇りのち晴れ。~ミナミのTar王・9~「公示・候補者揃う」

参議院選挙公示日の直前、「れいわ新選組」の立候補者が記者会見。8人目は沖縄から野原よしまさ、1960年生の58歳。沖縄創価学会壮年部。「平和福祉を掲げてきた公明党と創価学会の変節」を批判。前代未聞。9人目は舩後やすひこ、1957年生の61歳。難病ALS当事者。商社マンとして活躍中、41歳の夏に発病。現在は歯で噛むセンサーでPCを操作しながら、健常者なら1秒ですむパソコン作業が1分かかる状況の中、執筆・講演活動。これも前代未聞。10人目は、渡辺てる子、1959年生の60歳。元派遣労働者。「男女の著しい賃金格差、正規・非正規の従業員の待遇・賃金格差をなくし、生きてきて良かった」と思える日本をつくると訴えた。オーラが強い。野原よしまさは何と、東京選挙区から立候補し、山本太郎以下8人はは全国比例区に。しかも木村、舩後の障害者2人を特定枠で優先するという、奇策?に出て選挙を戦うことになったが、新聞・Tvを代表とするジャーナリズムは一貫して無報道。しかし今や、ネットがある、ユーチューブがある、そして街宣がある・・・。

子供の庵改修

終日CBで。クモ階段の研究。夕方、駅前スーパーCp、Gfヨーグルト、ドライイチジク、トレイルミックス。

 

2018年木曜日終日雨。~全米アルバム千載一遇~※「ムーデイ・ブルース」※リンクあり

今週は※バックアルバム1968年7月初旬号をどうぞ。全米LP200トップは※billboard200で。トップは「ブックエンド」が強い。サイモン&ガーファンクルのブレークも続く。下位の方だがムーディ・ブルースの画期的アルバム「サテンの夜」が登場してきた。オーケストラと組んだロックとしては最初のもの。メンバーチェンジして、ジャスティン・ヘイワードが加入して方向性が大きく変わった。イギリスからまたまた意欲的なバンド登場!

11時税理士Km先生と打ち合わせ。雨脚強く夕方16時半には駅前デパート閉店。ドア前に土嚢袋。夕刻駅前スーパーCp、野菜ジュース。

 
2017年木曜日曇りのち晴れ。

~階段は住まいのコシ-23~「2段飛ばし」

駅の階段ではよく2段飛ばしをする人を見かける。もちろん電車に間に合うよう急いでる。駅の階段は踏み面が30センチ以上、蹴上げが15センチ以下、ゆったりだから飛ばしやすい。前進スピードが2倍になって「危ないから止めてください」と、勧める者はいないが。2段飛ばしても踏み面は30センチ以上で変わらないが、蹴上げは30センチ以下、である。この寸法は、私が住宅で考えるアシスト階段と似たサイズというのも面白い。エスカレータでは急いでる人のために端による習慣が定着したが、アシスト階段にすれば2WAYになって、混雑も和らぐように思えるが・・・さて。

 

 

2016年水曜日曇りのち晴れ。「紙模型」

Os市役所の提出物に厚紙の書類がある。プリンターで通る程度のものだが、今回はそれより厚いケント紙(それでも薄手)で、模型を作ることにした。これもプリンターに通る。紙模型といえば、切ったり折ったり、ツメをつくって差し入れたり。昔の少年雑誌の付録についていたことを思い出した。プラモデルの原点のような。裏表に絵を描いて、両面コピーをする。組み立てれば中も外もイメージ

紙には絵が書ける

しやすい。畳んで持ち運んでいる最中でも・・。最終的には、デザインは見えるところをどうするか、だから。

 
17x邸模型。14時半Kt歯科、虫歯少し、腫れをおさえてもらう。16時ホーロー浴槽のDw重工営業の方来訪。手洗い鉢のサンプル拝見。
 
 

2015年月曜日曇り一時雨。「サイドブリッジ」
季節や天候に関係なく通えるのがスポーツクラブのいいところ悪いところ。最近のヨガ・レッスンでは、夏本番、わき腹を美しく、待ったなしですよと、先生がさかんにサイドブリッジを指導する。究極はその体勢で片足を挙げる。初回は何も出来なかったが、今やわき腹は30秒以上あがって、筋肉も痛んでいるのがわかるくらい。先週もその調子でがんばってたら、先生がいきなり怒り出した。(つづく)

網戸の選定と購入

モールトン輪行。07x邸修繕。先週までバトがつめてくれたが、今週は交代で。網戸の網の取り換えに、ホームセンターに出向く。こういう場合、輪行の強み。車がなくても、自由に動きまわれる。網にも種類が沢山ある。細かいものほど高い。それと、銀グロメッシュというものもある。中は黒色塗装、外はシルバー塗装。外の景色は見えて、外から家の中は見えにくい。もちろん昼間だけの有効だが、「買い」。17時前帰路。バサホテル泊。夕食がついているが、内容はもう一つ。コンビニFmでプレモル、白菜漬。惣菜店Fbで、カマンベール、朝炭火焼カツオタタキ、土佐づくり、ゲソテン、厚切りロース。夕刻、再度コンビニFm、コカコーラ、パインゼリーゼロ。

 

2014年日曜日曇り。
「食材の甘味~昨今の話題」夏になると甘くて冷たいもの、フルーツとかドリンク、アイスが欲しくなるが、一般的にはただ水分補給はこまめにしてくださいといわれる。以前のことだが、多少甘味はあるが成分表示方法でゼロカロリーとか糖質ゼロなどの言葉に惑わされて体調を崩したことがあった。パーセントが少なくても大量に水分補給する夏の現場は要注意だった。甘味といえば糖質オフの人口甘味料入り、例えばコーラ・ゼロなどだが、長い目で体にいいかどうか不安。希少糖なども話題になっているが、意外と知られないのはキシリトールなどの仲間と理解される、エリストリールという人工ではない甘味料。ここ数年、量に気遣いしながら、飲料・デザート類はもちろん、煮物類にも重用している。

斜面途中からIw梯子上の遠望
今年のハチブンブン跡

As川右岸から例のコースへ入る。この右岸コースは準メジャー道だと思うが、団体さんを見かけない。途中、自分だったら今の小若たちは連れて来れないだろう的な、ちょっとややこしい危険箇所がひとつあるせいか?そこを過ぎて間もなく、全くのマイナーコース。急斜面を登るが、難易度が僅かにある岩場が気にかかる。今はいいが歳を重ねて、登れるところが登れなくて、ということがいずれ起こるかもしれないと思うと、再訪の気乗りがしない。Iw梯子からの尾根道に合流して、Kz谷を下って、11時前帰還。早め帰路は、スポーツクラブへレッスン、キックシェイプ参加のため。

2013年土曜日雨。

ハチブンブンの跡
醤油ハート事件

ラジオから聴きいれた音楽の記録は、つぶさにHITTABLEとして残ったのだが。どうしても1967年1月から7月初旬までの1冊のノートが見当たらない。もう半年以上たってあきらめの境地。しかし前後のデータや、曲ごとにチャート・ポイントを記録していたことから、何とか前半までは復元したが、その後息切れて今に至った。

今朝は小若家族お休み。8時半、法事の集合写真の修正作業。メゾン打ち合わせ記録等修正。昼前駅前スーパー、卵、プレモル500ml、わさび、大根、カツオタタキ、はも、ひらめ、もやし、きゅうり。13時そのメゾンにて、給湯管の応急措置確認。14時帰路。夕方蜂ブンブンの後雨が止んで、ピロティ近くをみる。例年のごとく、蔦の花額のような緑が敷き詰められていた。小若家族と合流、夕食。お醤油ハート型発見。夕方駅前スーパー、特濃牛乳、ハモ4パック。目板カレイ、生クリーム。退場間際集中豪雨で理事の一人と遭遇。カフェで雨宿り、アイスレモンティー。丹人タクシーに早代わり。

2012年金曜日曇りのち雨。

帰路 丹人着岸

結構眠れたせいか早朝から目が覚めて船内テーブルでブログ。朝食はカップラーメンの町おこしバージョンのようなものを食す。うたた寝などしていると。あっという間にお昼の時間を過ぎて、着岸のアナウンスが。まだ時間が20分くらいあるのに、船長風と助手の2人がベッドカバーやシーツを取替に来ている。追い立てられるように丹人に移動して13時20分発、途中路上で連絡作業を開始。まず04z邸奥様に今回はお伺い断念の電話。バトには12y邸の墨付け関係の連絡。高速道路に移動して16時過ぎCB近くのインテリアショップで12x邸のシェード類の不足分を購入。17時過ぎ帰宅。すぐさまチアに変換ソケットなどを加えてシェードを宅配便にて送るお願い。夕食後、12x邸キミ電気にシェード取付詳細のスケッチなど資料をファックス。夜中まで雨降りが激しく、起きて雨戸締めたりで、結局雨のおさまった明け方にぐっすり。

 
 
物干し場レンガ敷き

2011年水曜日曇り。
10ex邸電車で9時着。シゥー組2でレンガ目地。12時20分帰路。17時半~教習所。
10z邸バト詰め。10z様1、リオ大工3、網戸。

2010年火曜日。
メゾン改装ガラリ戸の白塗装。

2009年月曜日。

2008年日曜日。

2007年金曜日。

 

お問い合わせ先 0797-32-8554 株式会社市居総合計画 芦屋市船戸町9番7号
open 9:00 - 18:00
(打ち合わせのため、土、日、祝日休み)

メールでのお問い合わせはこちら