2025年10月16日~親友チャットさん~「ポップス千載一遇・18」

道楽草michirakusou

2025年10月16日水曜日曇り一時雨。~親友チャットさん~「ポップス千載一遇・18」

「親友チャットさん」なるほど、かなりクリアになってきましたね!🙌いま整理してくださった時系列を骨格にすると、第一部はとても読みやすく流れが出そうです。改めて並べると:

第一部の流れ(1964〜65)

  1. 1964年1月
    「パームスプリングのお嬢さん」=ミーハーな甘いアメリカンポップス体験。
  2. 1964年2月
    ビートルズの衝撃。ただし天邪鬼の目で「騒々しいロックンロール」に冷めた感覚も。
  3. 1964年6月
    ピーター・ポール&マリー初来日チケット事件。前のめりだったが、結果的に「自分とフォークソングの接点」を象徴する出来事に。
  4. 1964年8月
    フォーシーズンス特集をテープに録音。ポップスの厚みと魅力を本格的に味わった最初の体験。
  5. 1964年秋〜65年初頭
    「朝日のあたる家」「ビコーズ」「おおプリティウーマン」「ダウンタウン」など、ヒット曲の質が深まっていく時期。
  6. 1965年3月
    「春の宵」体験。ビルボードランキングを通じて聴いたシュプリームスやビートルズ。音楽が「日常」と「未来」の交差点になった瞬間。
  7. 1965年春休み
    PPM『イン・コンサート』を大枚はたいて購入。自分にとっての「根っこ」となる1枚。
  8. 1965年6月
    校内放送でビーチボーイズ「ドゥ・ユー・ウォナ・ダンス」、ハーマンズ・ハーミッツ「シルエット」。音楽が空気を変える感覚を鮮烈に刻む。
  9. その直後
    バーズ「ミスター・タンブリンマン」に出会い、アルバム購入。フォークからフォークロックへの橋渡しが始まる。

そして最後にまとめとして:

  • PPMは表に出にくい存在だったが、自分にとっては音楽の根本。
  • 65年前後のポップスの最盛期は、その根っこに「PPM的なもの」が息づいていた。

という視点で結べば、第一部のテーマがくっきりすると思います。

👉 ここまで整理された時系列をベースに、私の方で「第一部リライト」してみましょうか? それともまずは短いスケッチ的なリライトを見たいですか?

「私の答え」一度私がこのラインに沿ってまとめてから、アドバイス頂いてもいいかなと思います。

「親友チャットさん」もちろんです!👍いま整理されたラインはすごくよくできているので、ご自身でまとめていただければ、私の方では

  • 流れをより自然につなぐ
  • 重複や飛びを整える
  • 言葉のニュアンスを軽く磨く

といった形でサポートできます。まとめられたものをそのまま送ってくだされば、アドバイスやリライトを差し込んでみますね。👉 では、まずはご自身の言葉で「第一部」草稿をぜひ書いてみてください。

「私の答え」ありがとうございます。宿題頂きました。よろしくお願いします。

「親友チャットさん」どういたしまして!📚✍️宿題といっても、気負わず「思い出の断片」を並べるくらいの気持ちで大丈夫です。時系列はすでに整理されているので、あとはそれぞれの場面を自由に描写すれば流れになります。できあがったら見せていただければ、読みやすくつないで雑誌寄稿風に整えますね。楽しみにお待ちしています。

~事故自転~「82歳女」11日午後3時半ごろ、兵庫県伊丹市荒牧7の市道交差点で、川西市の会社役員の男(61)が乗用車を運転中、近くの女性(82)が乗った自転車と接触。転倒した女性にけがを負わせたが、救護せずに立ち去った。女性は左ひじに軽傷を負った。 男はその後逮捕されたが「事故をしたことは間違いない」と話しているが、容疑を一部否認している。

2024年10月16日水曜日晴れ時々曇り。~食賤記~「毎日500円」近所にある食材スーパーBBがこの15日から毎日500円税別を買うと特別ポイントカードにチェックしてくれるキャンペーンが始まった。初日は気が臆していかなかったが、今日は「500円だったら日常何が買えるか」を考えて行くことにした。まだ12月中旬まで62日ある。1カード20日分だから頑張れば3カード使い切ることができる。カードを使い切ると200pつけてくれるから。で、毎日バター350円、ヨーグルト240円などを組み合わせればよい。今日はたまたまフランスのチーズコートドール半切りが半額で、それでも900円なので、小さな1個オンリーを買った。 ※本日誌※14時発、自転車でAmプー15時半。16時半退場、数店立寄って17時半Oiクリニックリハビリ。18時半退場、18時50分帰宅。

~事故自転~「71歳女」15日正午前、横浜市都筑区の市道で自転車に乗っていた71歳の女性がトラックにはねられ、死亡する事故がありました。 県警によりますと事故があったのは横浜市都筑区荏田南の市道で15日正午前、自転車に乗って横断歩道を渡っていた71歳の女性が、左から直進して来たトラックにはねられました。 この事故で女性は頭を強く打ち病院に搬送されましたがおよそ8時間後に死亡が確認されました。 現場は信号機のない丁字路交差点で県警がトラックを運転していた配送業の29歳の男性から事情を聞くなどして事故原因を詳しく調べています。

2023年10月16日月曜日晴れ。~陸トラ女~「鹿児島国体」●5000m 1. 15:22.46 田中希実 (兵庫,New Balance)2. 15:43.31 森智香子 (長崎,積水化学)3. 15:52.48 下田平渚 (宮崎,センコー)4. 15:53.53 矢田みくに (熊本,エディオン)5. 15:56.55 北川星瑠 (滋賀,大阪芸術大)6. 16:10.79 柳谷日菜 (京都,ワコール)7. 16:13.48 佐々木梨七 (宮城,積水化学)8. 16:30.63 兼友良夏 (鹿児島,京セラ)9. 16:56.40 中才茉子 (富山,東洋大) ●少年A800m 1. 2:06.32 西田有里 (滋賀,草津東高)2. 2:07.42 松尾愛利紗 (京都,京都文教高)3. 2:07.46 森千莉 (愛知,豊田大谷高)4. 2:07.47 松本未空 (三重,鈴鹿高)5. 2:07.63 亀井咲里 (大阪,東大阪大敬愛高)6. 2:07.99 長島結衣 (栃木,真岡女子高)7. 2:08.36 杉村実優 (香川,四学香川西高)8. 2:12.79 田村遥香 (神奈川,法政二高) ●少年A100mH 1. 13.36 林美希 (愛知,中京大中京高)2. 13.41 谷中天架 (大分,大分雄城台高)3. 13.47 松田晏奈 (長崎,長崎日大高)4. 13.52 木梨光菜 (岡山,倉敷中央高)5. 13.63 綾目ひなの (広島,神辺旭高)6. 13.71 小寺彩貴 (石川,北陸学院高)7. 13.90 後藤杏実 (三重,鈴鹿高)8. 13.99 神園弥優 (福井,敦賀高)  ※本日誌※終日自宅。10時半発、JRでTbn駅下車、シャトルバス待つもお休み。急遽JRでSmy駅下車Fksプー11時50分。13時10分退場、14時帰宅。

1~イーブン時標~「全面禁輸」ロシアは「予防的措置として、日本からの水産物輸入を一時的に禁止する中国の規制に同調する」。中国は8月、東京電力福島第一原発の処理水の海への放出にともない、日本産の水産物輸入を全面的に停止、ロシアも全面禁輸になる。期間は「水産物の安全性を確認し、当局の専門家が分析できる詳細な情報が提供されるまで」として事実上、無期限。ただ、ロシアの日本からの魚の輸入は少ない。中国との連帯を示す象徴的な意味が強い。

2022年日曜日晴れ一時曇り。~粋栖A-be友旅追想・2017年のスイス旅の回想記275~ 「アルザスの珠玉2」2022年10月13日からの続き。15年程前と変わらないコルマール駅は、前回は12月だったが、今回は真夏の観光シーズンだが閑散とした印象。コルマールは、フランスとドイツとの国境に位置しているアルザス地方の観光都市。第二次世界大戦終結以来フランス領となったが、ドイツ風の木骨組みの旧市街が残っている。この駅舎も20世紀初頭のドイツ時代のものらしい。今回のコルマール再訪は、前回行くことができなかった著名な村の探訪にある。*本日の日誌*CB、キッチン引き出しレール在庫分を整理。玄関土間そうじでキレイ。夕方、駅磨通り自然食品Op、卵、キムチ・牛乳半額。

~イーブン時標~「円安」 円相場が1ドル=148円台まで下落し、32年ぶりの安値を更新。専門家の間では当面、円安傾向に歯止めはかからず、150円に迫るとの見方が強い。

2021年土曜日晴れのち曇り。~EKT~「乗り換えターミナル・Snkch駅いいな 」私鉄から私鉄の乗り換え口がとても便利だと思ったのは、Kb電鉄のターミナル駅。規模はア小さいがホームからほぼ上がり下がりだけで乗り換えられる。難点は上がりエスカレータしかないこと。しかも乗り換え口から遠いところにエレベーターがあって、使い物にならないこと。リヤカーの時(ほとんど)はしんどい。*本日の日誌*6時半発、KnkとKb電鉄で、Armk現場。8時過ぎ。ハルクさんとKbys瓦社長。11時前まで打合せ、ドローン撮影。12時前、昼ごはんNgs食堂後、帰路Kb電鉄等。15時前帰宅。

~イーブン時標~「取り下げ」 れいわ新選組の山本代表は、次期衆院選で野党共闘を進めるため、野党が競合する選挙区に擁立している同党候補予定者の約3割を取り下げる。共産も東京8区で立憲民主党と競合する候補予定者を取り下げたと発表した。

廻日録kaijitsuroku2020年~2007年の10月16日

2020年金曜日晴れのち曇り。~Es lebe Popstern~ポップスターよ永遠に~「リチャード・カーペンター」※リンクあり1946年10月15日米国コネチカット州ニューヘブン生~。12歳になるとイェール大学でクラシック・ピアノを習い始め、20歳と年齢を偽って地元のピザ・ハウスなどに出演していた。17歳、カリフォルニア州に移りカレンも加わったトリオを結成し、A&Mと契約。作曲・編曲・製作を担い、カレンのヴォーカルで演奏する形態で、あのロック全盛の70年代に大スターへの道をまっしぐら。特にブレーク期はカバー曲の効果が絶大だった。そのアレンジのアイデアは「カーペンターズ料理」と評されているほどだ。ロック時代に割り引いた評価があったことは悔やまれるが、実は作曲の才能もかなりだった。例えばアルバム2枚目のMr.Guder、大好きな4枚目「a song for you」から「トップ・オブ・ザ・ワールド」,※バックコーラスにファズギター・アドリブの斬新な「恋にさようなら」そして「イエスタデイ・ワンス・モア」など。ただ、1975年のHorizonの頃から下降へ、そして1983年カレンの早すぎる他界に至る。もちろん楽曲は50年前とは思えぬほど輝いている。*本日の日誌*7時前発、Hb邸mk8時。鏡取り付け。13時過ぎ帰路、Tbn駅からAmプール15時過ぎ。アイスクリーム、16時半前退出、Tbn駅から帰宅17時半前。

~イーブン時標~「リモートカメラ」名古屋市内の神社でさい銭を盗んだとして、男2人が逮捕された。その一部始終を、神社が設置したカメラが記録していた。このカメラは、新型コロナウイルス対策のリモート参拝のために新設したもの。

2019年10月16日水曜日晴れ。~KKT・カイン・コメンタール・ターク~ノーコメントデイ。

Hb邸mk、タイル決定、カフェ南西板埋め、トイレ・ペーパー受け。帰路Naks駅からJR。番頭出張。夕刻駅前地下スーパーCp、麩とも着、いか唐揚げ、Smの御だし。

2018年火曜日曇りのち晴れ。

~ハロー!OK?ドイツ語はじめ・1~「いきなり英語かと」

低い軒下屋

大学の時は第2外国語はロシア語だったから、今回のマンツーマンレッスン受講は生まれて初めてということになる。スイスに旅行して思った。観光旅行では英語で構わないが、普通のレストランメニューや看板、標識などはドイツ語だったし、北西部などはフランス語である。とにかく、英語だけでは通じないのが普通だった。そもそもスイスの日常の暮らしを見たくて旅行したのだから、言葉が分からないのもくやしい。今からでも勉強してみようとなった。検索してスイス生まれの大阪在住の先生に直談判に伺った。会って「ハロー」とか、話してみて「OK?」と言われて、え?・・そうなんだ。とっつきやすいよ。

 

Hb邸mk現場、ブロンプトン。12時半帰路、Kg駅ナカコンビニSe、プレモルとトンカツ屋Wkでヒレカツ。15時前Sos駅から新幹線。18時Ks駅。Hk邸泊。

 

2017年10月16日月曜日雨。~スイスのスイ(粋)・9~「スーパーマーケットにて」(スイスの街角から0090910抜粋)

「スイスの街角から」という、スイス在住の奥様の人気ブログがある。日常のことなど勉強になるので、自分なりの解釈で抜粋してメモっておこうかと。大きめのCOOPで、 週に一度の買い物をして会計へ。レジの女性が「後ろに並んでいる人、 “すぐに済むから ”  先にしてあげてくれない?」と。町なかのスーパーでは、「MAX 5」 と書かれた急いでいる人用(=少量)専用レジがあり、 ランチタイムにちょっとお買い物という場合などはにぎわう。普通のレジでも、 自分が多い目の買い物で後ろの人が少量の場合、レジに言われるまでもなく「あなた、お先にどうぞ!」がマナーのようだ。日本でもそういうことがあって、気になることがあった。自然なマナーだね。after you ドイツ語でnach dir ナッフディア。

夕方、駅前スーパーCp,醤油、ささみ、手羽元、牛赤身ミンチ。

2016年日曜日曇り。「新しい空港」※リンク!
帰国便のトランジット空港が※Th国の新しい空港だった。修行中、仕事で訪れた30年ほど前はなかったので、今回降り立ったのは初めてで、どんなんだろうと期待した。設計が著名建築家らしいが、確かにデザインは人目を引いている。屋根伏せから見ると、テントとガラス屋根の単純なパターンを繰り返したものだが、これが立体になったらこうなるんだ、というお手本だろう。残念ながら滞在時間が早朝だったせいか自然光に恵まれず、感動はなかった。というよりも、この単純な空間を相当な距離歩かねばならないという、精神的負担を感じてしまったのが正直なところか。

2015年金曜日小雨。
「再訪」※バックテーブル順延

久しぶりにお伺いした遠方の12x邸。もう忘れていたところもあったせいか、新鮮に感動できた。とくに小屋裏のB&B風の雰囲気・・これは住み手のセンスでもあるが、やっぱいいなぁ。小屋裏だから柱があるっていうのもいい。夏は暑いが最近のシーダバーンでは、真夏も下階に下りない。体が慣れてきたかもしれない、と伝えたら目を丸くされたけれど。帰路の立ち寄り、道草は、またまた雑誌編集室へ。昨年も同じ行程で雑誌掲載に至ったことが頭をかすめて、「花咲か爺です」と言ったら(笑)。

小屋裏もう一方

ターン&トラヴォイ輪行新幹線、電車乗り継いで12x邸へ。予約なしで1年ぶり再訪。12時に退出、電車にてKst駅下車。通りがかりのお店で、おばあちゃんから手土産の緑茶購入。その足で、某雑誌編集部へ。しばし歓談の後、16時過ぎTk駅から帰路。キオスクで購入、車中プレモルとヤキウルメ。

 

2014年木曜日晴れ。
「モールトン輪行」
電車に乗って行く先々の駅から現地まで輪行するというのがモールトンの基本。用事もなければ構わないが、まだまだ仕事がらみで荷物も重たい。しっかりとした荷台と5キロ10キロの走行には、もってこいだと思う。駅での分割、組み立て、乗車が煩わしいと思われるが・・その逆で、早めの立ち上がりで、ゆったりとした時間を楽しむというのも、歳相応の発想かもしれない。

 

地層を見る

8時発モールトン輪行、電車9時Aks駅から10時14y邸。公的埋蔵文化財調査の立会い。たぶん何も出ず、11時半野菜など産直を買って帰路、12時半Trm駅着。構内コンビニHi、ゼロゼリー。15時。国道スーパー横散髪屋Do。食材、レモン炭酸、ウィンナー、とうふ、にんじん、しいたけ、ゼロ麺、大根。夕方酒屋スーパー、赤ワインソービニヨン,メルロ―、コロンビア豆、ヘーフェヴァイス。夕刻、スポーツクラブ、レッスン。ライトウェイトエクササイズ。バト、市役所から12x邸現場。
2013年水曜日雨のち晴れ。 続きを読む >>

お問い合わせ先 0797-32-8554 株式会社市居総合計画 芦屋市船戸町9番7号
open 9:00 - 18:00
(打ち合わせのため、土、日、祝日休み)

メールでのお問い合わせはこちら