2022年8月9日~プール三昧~「泳法で性格も替わった?」
道楽草michirakusou
2022年火曜日晴れ。~プール三昧~「泳法で性格も替わった?」スクールの練習中のこと。仲間のお姉さんに何か便宜らしきことをしたらしい。「ありがとう、新設やなぁ」と言われたので、「泳法変えてから性格も変わったんや」とへんじした。あうると、「つい最近やないか」と突っ込まれて、周りの人含めて大爆笑!
~イーブン時標~「韓国」韓国の首都圏が猛烈な雨に見舞われている。ソウルで住宅への浸水が相次ぐなどして8人が死亡し、7人が行方不明になっている。韓国メディアは、8日のソウルの雨量が、115年ぶりに1日当たりの記録を更新したと報道している。
2021年月曜日雨。~EKT~「涼しい」雨と風でこんなに気候が快適になる。だったら都市環境もうちょっと取り組んだら。散水車はないし、隣近所の水撒きも、私しかいない。
11時過ぎ駅前地下スーパーCp、ウニ、ヨコワ、抹茶、桃、いちじく。
~イーブン時標~「ビアガーデン」新型コロナウイルスの感染拡大を受け、栃木県内の23市町が8日、「まん延防止等重点措置」の対象地域。飲食店は終日、酒類提供の自粛。夏の風物詩であるビアガーデンは、31日まで。飲食店には、営業時間を午前5時~午後8時とするなどの要請も。
廻日録kaijitsuroku2020年~2007年の8月9日
2020年日曜日晴れ。~ウィズ・アヤちゃん~「猫にクーラ」
8月に入ってから梅雨が明けて、急に暑くなってきた。数えで20歳を迎えた猫の「アヤちゃん」もさすがに参っている様子。そこで離れの部屋の冷房をつけて一緒に寝ることにした。ただあまり冷えるのもいけないので、除湿モードに設定。これで満足かどうかはわからない。肉球からしか汗を出せない猫は温度調節が苦手。室内の温度管理は26度~30度。少し暑いと感じるくらいがいいらしい。「アヤちゃん」、早速機械の直下に居所を構えて涼んでいる。
昼過ぎ、駅前デパ地下Dm、刺身盛り合わせ、辛子明太子、あご入り焼きちくわ。
2019年金曜日晴れ。~55old全米アルバムリリース~「1964年フォーク・ロックの源流」
1964年8月8日リリースの『アナザー・サイド・オブ・ボブ・ディラン』はボブ・ディラン4作目。録音は6月、プロデュースはトム・ウィルソンで、彼は1965年の「ライク・ア・ローリング・ストーン」のセッションや、サイモン&ガーファンクルも手がけた。大

地アヤちゃん
きなヒットはないし、従来のフォークソングのスタイルと変らないが、バーズが「オール・アイ・リアリー・ウォント」、「スパニッシュ・ハーレム・インシデント」「自由の鐘」「マイ・バック・ページズ」をカバー、タートルズも「悲しきベイブ」をカバーしてヒットさせた。いずれもフォークロックのスタイルで、曲調の上では大きな変化がみられた、フォークロックの源流に位置づけられるアルバム。特定の事柄を描かず、暗喩もしくはシュールなイメージの作詞法もロックに大きな影響を与える。全米43位。
Hb邸mk。十和田石受取り。13時帰路。途中産直野菜Fm、薄揚げ、いちじく、小玉スイカ、卵、ピーマン、こんにゃく、にんにく。夕刻駅前地下Nd牧場、和牛シチュー用。

昨日の海水浴場の下見が思いのほか不調だった。シャワーとか更衣ブースはあるが、海の家みたいなところが廃屋になっている。泳いでいるのも2組くらい。水もきれいじゃない。今日はぶっつけで、どこかに小若と水遊びに行く日になってしまった。調べていると、近くの停留所からバスで30分ほどの屋外プールがある。なんと流れるプールがある。スライダーもある。室内のプールも出入り自由だ。アミューズメント感覚一杯は、スイスと同じ。かなり理解のある人が企画したと。実際、ジェット噴流に乗ってグルグル流れに小若は大喜び。朝の1時間はイモ洗いにはならなくて、次回もまた来ようとなった。
2017年火曜日晴れ。
~スイス屋根付き橋の謎・13~「アンデルフィンゲンの憂鬱」
スイスの川は概ね国境をなすライン川へ南から流れ込む支流。アーレとそのまた支流のリマト、ロイスに続いて、チューリッヒの東部でラインに流れるのはトゥール川。そこにかかるのがアンデルフィンゲンの木橋。スイスの旧市街は高台にあって川面との高低差半端ではない例が多い。バーデンのように坂道で下がる場合が多いが、アーベルクは橋を高くした。アンデルフィンゲンは、どちらの手法もとらなかった、或いはとれなかった。道は大きく迂回している。これはバーデンのクロースター(修道院)に繋がる古橋と似ているが、向きが逆。とにかく、川までの急勾配の斜面が邪魔して市街地との一体感は、せめて視覚的なものに頼らざるを得ない。そのせいか、端の幅が狭く、後世に歩道橋を併設した。木橋を大型トラクターが我が物顔で通り抜ける様は、想像もしない光景だったと思うが。
~スイスのス(素)・16~「木組みは心地よい」
スイスの街並みで、壁や軒裏に絵画を描く例がガイドブックには多く紹介されている。所々しか残っていない木組みの家が、アンデルフィンゲンの旧市街には何故か満載。アルザスも一部を除いては木組みの家でなく、壁を塗りこめる大壁の家が優勢である。手間をかけて保存しているのか、単に新築する余裕がないのかわからない。改めて木組みの家を眺めてていると気分が休まることに気がついた。ヨーロッパの建物は地震の影響を受けないので、木組みが装飾的になっていると言われている。筋交いを構造優先で柱間に入れることが当たり前とは、言い過ぎではないか。柱梁から少しずらして斜め材がかかっているのは、それなりに効いている。むしろズレが見た目、心地よいことの方が大切かもしれない。
ヴェンゲンを早朝発。登山鉄道を下って特急に乗り換え。ベルン、ズーリック、ヴィンタトゥール経由でアンデルフィンゲン着昼過ぎ。名物の格子組の家波と木橋の視察。夕方久しぶりにバーデンに戻る。スペイン料理のお店で、忘れ物のシャツを戻す。宿泊はユースホステルの個室。
2016年月曜日晴れ。
「ビューアー?トレーサー」
紙模型を作るにあたって、紙の裏表に絵を描く必要がでてきた。トレぺならすぐできるが、裏表が透けて滅茶苦茶。便利さがアダ。普通の紙というか少し厚手の紙がいい。スライド写真を見るのに、蛍光灯内蔵の透写台を昔もっていたが、捨ててしまった。買い直そうと調べたら、LEDで安く手に入る。漫画などの写しに使う、トレーサーというもの。厚さは1センチ以下、要はパソコンの画面で光る機能だけ。早速使ってみたら、これはなかなか行けそう。
2015年土曜日晴れ夕立。
「バックテーブルご案内」 全曲リンク!
ゲーリー・ルイス&プレイボーイズは日本ではあまり評価されなかったが、コンスタントにヒットを出したポップ・グループとして秀逸。メインボーカルがドラムスというのも初めてだった。特に※「君のハートは僕のもの」は印象深い曲調で、特にエンディングの「ダーリン~セイブ~ユア~ハート・・・」のハーモニーはいつ聴いて小ほんとにいいなぁ。ビートルズの久々の※新曲は、イントロのインパクト大。ボブ・ディランの※フォーク・ロックはタートルズで登場だが、ビートルズと一字違いの安易なグループ名は残念。詳しくは※//backtable1964.blogspot.jp/
![]() |
遊ぼう! |
番頭と山歩き。Asg駅前から7時過ぎのバスに乗って、Ryゲート下車。川を越えて、Ar山新道から山頂。下ってKz谷。途中猪家族に遭遇、金縛りの番頭。やっと、滝。茶屋でおでん。10時過ぎ帰宅。昼過ぎ食材マーケットPy、ニンジン、大根、イチジク、ネクタリン、剣先イカ、ホタテお造り用、絹厚揚げ、特濃牛乳、ブロッコリー、キュウリ、ハクサイ、キャベツ、オクラ、バナナ、鶏もも肉、ハモ、イワシ、サザエ、卵、造りきれっぱし色々、荏ごま油。夕方スポーツクラブEe、筋トレと水泳。今日も夕立あり。帰路、国道スーパー、カールスバーグ、シンハー缶、クラフトSビター、よなよなエール、ラドラー缶、ヒロウス、納豆、あげ、、厚揚げ、カマンベール。
2014年金曜日曇り後風雨。
![]() |
ブース廻り |
「バックテーブルのご案内」追憶のBillboard、50年前の土曜日は8月8日付け・・先週までこのタイトルで、年初からビートルズのアメリカ上陸をきっかけとした、ポップス・チャートの追っかけをしてきました。今回、思うところあって文章での説明を省略しました。私の記憶にある曲、歌が「当時の全米チャートで、どうだったんだろう」を知るための追跡チャート、「バックテーブル BACKTABLE1964~1968」を製作することにしました。詳しくはbacktable1964.blogspot.jpをご参照いただければ幸いです。
丹人にて8時14x邸、タケちゃん組4人。10時一旦帰路。後部座席の背当てがリアドアから道路から落ちたのか、見当たらない。昼に14x邸に戻って、ごみ置き場に混じっているのを発見。15時過ぎキロ途中、食材スーパーSs、あこうの尾造り、ベーコン、木綿豆腐、オイルサーディン缶、ポーク軟骨、生ホタテ、はくさい、水ナス漬け、フライドオニオン、いちじく、むきエビ、醤油イクラ、剣先いかゲソ、和牛炙り焼き、ピンク岩塩、むらさき醤油。バトは13y邸現場、 シゥー組2人ガレージレンガ、ダヤ設備最終仕上げ。
2013年木曜日晴れ。 続きを読む >>