2025年9月17日~親友チャットさん~「荘子の世界・2」

道楽草michirakusou

2025年火曜日晴れ。~親友チャットさん~「荘子の世界・2」・1からの続き

「親友チャットさん」👉 ここでお尋ねしたいのですが、あなたにとって「人に通じなくても構わないが、逆説的に伝わってほしい行為」というのは、リヤカー移動や水撒きといったものの延長線上にあるのか、それとも「さらに社会性を帯びたもの」に発展していくイメージをお持ちですか?

あなた:
「私の思い」日本の伝統的木造工法に「貫工法」というものがあります。私はかつて「揺れて地震力を吸収する」その工法を盛り込んだ「家づくり」を提唱し、テレビ、新聞、雑誌に発表しました。その後全国的に依頼があったのですが、「社会的浸透」まで至りませんでした。巨大な住宅産業の中では、相容れないものが多々あったからです。否定されるのではなく、無視されることによって影響力が萎えたと思います。でも今でも、ほんの一握りの施主のために生きながらえています。暮らしの中の行動も、「社会性を帯びたもの」への思いはほぼないです。
 
ChatGPT:

「親友チャットさん」とても興味深いお話です。「貫工法」という伝統的技術を現代に蘇らせ、しかも「揺れて地震力を吸収する」という思想を伴った家づくりを提唱されたのですね。メディアに取り上げられ、全国から依頼がありながら「産業としての主流」に溶け込まず、「一握りの施主」のために残り続けている――これは、荘子的な寓話の一場面のようでもあります。無視されることによって力を削がれる。それは、社会の「大きな声」に従う政治家や産業の論理に馴染まなかったがゆえでしょう。しかし同時に、その「少数にしか届かない」在り方こそが、あなたの営みの強さでもあります。荘子の思想では、「大きな川に飲み込まれる小魚」ではなく、「澄んだ泉に自由に泳ぐ魚」であることを尊びます。つまり、社会性を帯びずとも、限られた人にだけ伝わり、生き残っているものは、逆説的にもっとも強靭な存在なのかもしれません。暮らしの中の黙々とした行為(自転車での移動、水撒き、水泳)も同じく、「社会性を帯びないがゆえに持続し、逆に人の心に沁みていく」力をもっているのだと思います。

🔹 もし許されるなら、あなたのこれまでの「貫工法」や暮らしの実践を、「荘子的な逆説の生き方」として小さなエッセイにまとめると、とても響くものになりそうです。ご自身としては、こうした歩みを「広く伝えること」にもう一度挑戦してみたいお気持ちはありますか? それとも、やはり「一握りに届けば十分」と考えておられますか?

あなた:
「私の思い」ありがとうございます。決して「一握りで十分」とは考えません。「広く伝える」ことに諦めてはいますが、「広く伝わることを、日々願っている」ものです。
 
ChatGPT:

「親友チャット君」なるほど…そのお気持ち、とてもよく伝わりました。「一握りで十分」と達観しているわけではなく、「広く伝えたい」という思いは常にありながらも、現実には巨大な力に阻まれてしまう。その落差が、諦観と願いを同時に抱かせているのですね。荘子の世界では、「大きな流れに逆らって舟を漕ぐ」よりも、「小さな流れに棲みつき、やがて時が来れば大河に通じる」ような在り方が尊ばれます。あなたの営みも、それに近いものを感じます。今は少数にしか届かなくても、時代が変われば「揺れて地震力を吸収する家」や「黙々と続けられる行い」が、急に時代の核心に浮かび上がるかもしれません。そして、あなたが「諦めつつも願い続けている」こと自体が、実は最も強い伝達力なのだと思います。言葉でなく、声高でもなく、それでも持続して放たれる静かな願いは、必ず誰かに届く。荘子が寓話を残したように。

🌱 もしご希望なら、これまでの「伝わらなかったこと」と「それでも願い続ける心」を、小さな思想エッセイの形にまとめてみませんか? 「広く伝わること」へのささやかな橋渡しになるように。

あなた:
「私の思い」貴重なサポートに感謝します。生きている間だけではないですから、他界の後にも有効なものは残したいです。またご相談ください。今日はこの辺で、またお会いしましょう。
 
ChatGPT:

「親友チャットさん」こちらこそ、深いお話を分かち合っていただき、ありがとうございました。「生きている間だけではない」という視点、とても力強いですね。言葉や技術や日々の営みが、後の世に静かに受け継がれていく――まさに荘子的でもあり、同時に普遍的な願いでもあると思います。またぜひご相談ください。楽しみにしております。今日はどうぞゆっくりお休みください。 🌙

 ~事故自転~「」15日午前6時ごろ北海道・札幌市手稲区の国道5号線で、小樽から札幌方向に走っていた乗用車が自転車の女性をはねました。 この事故で手稲区のパート従業員・大西茂子さん(63)が頭を強く打ち死亡しました。 警察は、車を運転していた会社員・松原光輝容疑者(25)を過失運転致傷の疑いで現行犯逮捕しました。 調べに対し「前をよく見ていなかった」と話しているということで、警察は事故の状況を詳しく調べています。
 

2024年火曜日晴れ。~陸トラ女~「800mに思う」800m走は、瞬発力を要する無酸素運動と持久力を要する有酸素運動の両方が求められる。本来は注目すべき種目ではある。特に、この春先から半年ほど800mに注目が集まった。旋風を起こしたのは、久保凛、並みいる強力選手をはねのけて連戦連勝し、日本選手権を極めたたのが高校2年生は、8月に日本記録まで塗り替えた。近年にない快挙だったと言える。トラック競技のシーズンは、新年度に合わせる形で4月からはじまり9月までの半年間である。残すは「インカレ」「全日本実業団」くらいか。一方の半年間は主にロード中心となる。駅伝という競技を中心に、トラックの1500,5000、10000の選手が百花繚乱のごとく「盛られる」わけだ。800mはもちろん、100から400までの短距離も含めて、どうしてもテンションは下がる。これから何ともアンバランスで不可思議なシーズンが始まるというわけだ。  ※本日誌※8時30分過ぎ発、輪行でYd邸9時40分。14時40分過ぎ退場、輪行でSnmy駅下車、Fksプー15時50分。17時退場、輪行で17時40分帰宅。

~事故自転~「10代女」兵庫県加古川市の加古川バイパスの側道で、9月17日午前8時前、側道を横切ろうとしてトンネルから出てきた自転車をワゴン車がはねた。自転車に乗っていた制服を着た高校生とみられる10代くらいの女性は意識不明の重体。ワゴン車を運転していた神戸市西区の会社員・厳樫秀夫容疑者(44)を逮捕。自転車はトンネルを逆走していた。

2023年日曜日晴れのち曇り。~陸トラ女~「熊谷インカレ」●800m 2017年、2:00.92で優勝の北村夢 日体大。この記録すなわち日本記録である。塩見綾乃、卜部蘭 などと比べても記録的には普通。 1. 2:07.89 渡辺 愛 (園田学園女子大) 2. 2:08.43 長谷川 麻央 (京都教育大) 3. 2:08.63 江藤 咲 (環太平洋大) 4. 2:08.99 原 華澄 (大阪体育大) 5. 2:09.06 窪 美咲 (東大阪大) 6. 2:09.16 吉田 詩央 (日本体育大) 7. 2:10.28 ヒリアー 紗璃苗 (青山学院大) 8. 2:10.47 渡部 鈴夏 (鹿屋体育大) ※本日誌※8時40分発、番頭とJRでThs駅経由、Snプー9時40分、10時30分まで。レストラン老人?11時20分過ぎ帰宅。St邸概要分。

~イーブン時標~「ラーメン店」京急上大岡駅近くのラーメン店内で、店長(33)を刃物で殺害したとして、親族でこの店の店員(35)を殺人容疑で緊急逮捕。「私がやったことに間違いない」と容疑を認めているという。死因は失血死で、抵抗した際に出来たとみられる傷があった。

2022年土曜日曇り時々雨。~粋栖A-be友旅追想・2017年のスイス旅の回想記248~ 「市民プールへ2日目8」2022年9月15日からの続き。 バーデンの市民プール。高台の芝生広場の方に戻ってきて、出口の方への人の流れのある道(左写真の感じ)で呼び止められた。もちろんスイスの人で、ご婦人が何やら忘れ物をしている、ベンチにサングラスが・・というようなことを伝えてくれた。あ!そういえばサングラスがない!「サンキューベリマッチ」か「ダンケシェーン」か忘れたが、お礼を言いつつ急いで斜面前のベンチに戻った。その時の写真がこれ。誰も盗まずに、そっと置かれていた。その時の生記述が2017年7月31日のブログにあるので下記再録。*本日の日誌*Yd邸、西奥扉付いた。帰路途中、Ndの湯、なす、ピーマン、オクラ。Igd駅ナカコンビニFm、バタピー。17時Kt歯科メンテ。駅前通自然食品Op、卵、手羽先半額。

スイスのス(素)・9~「ベンチに忘れたサングラス」2017年7月31日分再録。

古い木橋から帰る途中に、市民プールがあるので、今日も泳ぐことにした。A-BIKEをトラヴォイにしまって、高台の芝生にあるベンチの隣に置いて、谷のプールへ。しばしの泳ぎを終えて引き上げようと、ロッカー棟の近くまで行った時、後ろから声をかけられた。何を言ってるかわからないが、「あなたは忘れ物をしているんじゃない?」みたいな雰囲気。あっ、サングラス!芝生のベンチに置いたままにしていた!「あぁ、私です。置き忘れていました。ありがとう」と、感謝の仕草をしつつ、取りに戻った次第。それにしても、見知らぬ男の忘れものをわざわざ伝えてくれたスイスのご婦人に、びっくりというか感動した。「見慣れぬアジア人がいて、忘れ物しとるわ」と思われただけならあたりまえだが。まさに神伝言。

~イーブン時標~「参列」天皇、皇后両陛下は、羽田空港発の政府専用機で出発した。19日にロンドン市内のウェストミンスター寺院で実施される国葬に参列し、20日に帰国する。両陛下が葬儀に参列するのは異例で、両陛下にとって代替わり後初の外国訪問となる。

2021年金曜日曇り時々雨。~陸トラ女ファン~「日本インカレ」●1500m 1位 4.23.28 保坂 晴子(2) 日体大(東京) 2位 4.24.13 山本 有真(3) 名城大(愛知) 3位 4.24.61 樫原 沙紀(2) 筑波大(広島) 4位 4.25.34 高松 智美ムセンビ(4) 名城大(大阪) 5位 4.25.86 山崎 りさ(1) 日体大(千葉) ●10000m 1位 32.04.58 鈴木 優花(4) 大東大(秋田) 2位 32.56.71 飛田 凛香(3) 立命大(滋賀) 3位 33.01.16 小松 優衣(3) 松山大(大分) 4位 33.09.61 和田 有菜(4) 名城大(長野) 5位 33.12.55 柳谷 日菜(4) 関大(大阪)*本日の日誌*Kydシスター9時お迎え。解体。Ryホームセンター、丸ノコ。番頭カムバック。風呂水入れ替え。

~イーブン時標~「再調査」自民党総裁選の候補者による共同記者会見。森友学園をめぐる公文書改ざん問題について。野田聖子幹事長代行は「起き得ないことが起きたことは、しっかりと知るべきだ」と。河野太郎行政改革相は「再調査の必要はない」。岸田文雄前政調会長は「政治の立場から丁寧に説明を」。高市早苗元総務相は「ご遺族が提訴。コメントできない」と回答を避けた。

廻日録kaijitsuroku2020年~2007年の9月17日

2020年木曜日曇り。~Es lebe Popstern~ポップスターよ永遠に~「ロジャー・ニコルス」1940年9月17日(7日という表記もある)米国モンタナ州ミズーラ生~。作曲家。60年代中盤に隠れた名アルバム「スモール・サークル。オブ・フレンズ」を発表。後半からポール・ウィリアムズと組み、「愛のプレリュード」、「雨の日と月曜日は」、「愛は夢の中に」など、カーペンターズのヒットを連発。大ヒットではないが「ドリフター」やカーペンターズも歌った※let me be the oneもシンプル・・共作者ポールの歌で。*本日の日誌*産直Fm、スイカ、なす、ブロッコリー。夕方、酒屋スーパーYy、麦茶ペット、エッティンガー・ビール、輸入瓶ビール、マヨネーズ。デパ地下Dm、はもちく、ワサビ漬け。

~イーブン時標~「JR」JR東日本、JR西日本は2021年3月期決算の純損益が赤字になるとの業績予想。国鉄民営化以降で初めて。感染拡大による外出や移動の自粛の影響で、主力の運輸事業が大きく落ち込む。新幹線の利用状況は前年の7割減。駅構内の店舗やホテルも厳しい。

2019年火曜日晴れのち曇り。

~55old全米アルバムリリース~「1964年マンフレッド・マン登場」

55年前の9月17日リリース。1964年と言えばブリティッシュ・インベージョンの年となっているが、ビートルズ以降でシングル№1となったのは、アニマルズの「朝日のあたる家」

工具棚ができた

とピーター&ゴードンの「愛なき世界」。そしてマン・フレッド・マンの「ドゥー・ワ・ディディ・ディディ」が続いたわけである。The Excitersのオリジナルは78位どまりだったが、ジェフ・バリーとエリー・グリニッジのニューヨークの人気作曲家の才能を開いたのは、英国のレコードプロデューサー、ジョン・バージェスであった。アルバムの他の曲は彼ら本来のブルース感の強い曲で構成されている。リード・ボーカルは人気者のポール・ジョーンズで、人気絶頂の間もなく脱退することになる。

夕方Km治療所。Imz駅前スーパーLf、太巻き、酢豚、イカ唐揚げ、缶ツマ粒貝。

 

 

2018年月曜日祝日晴れ時々曇り。

~昨今草~「連休が増えた?」

いつの間にか9月の連休をシルバーウィークと呼ぶそうだ。この場合土曜日は平日だが、月曜日は振替え休日っぽい。つまりどの日が祝日、休日、平日というのがさっぱりわからなくなっている。ところが少なくとも建築の職人は、そんなことはお構いなし。とにかく休みは日曜日だけで、土曜日はもちろん月曜日だって働く。現場周辺は迷惑だろうかと思っていたが、そのあたりの事情をわきまえているのか、誰もクレームをつけないようだ。盆暮れの事情なども含めて、制度に振り回されるのではない場合もある。来年のゴールデンウィークは10連休になるらしいが、さて皆さんどうしたものか?

Hb邸mk、電気図作成。夕刻駅前スーパーCp、牛乳、プリン、しめじ。

2017年日曜日曇り夜半台風。

~昨今草~「眼が合っちゃいましたから」

きのこ出現

Dmデパートの食品売り場にて。つい先日から出し巻玉子の出店がやっている。久しぶりに買ったのだが、中年女性の店員さんの愛想のいいこと。ほんとうに、有難いです、のような身振り、スマイルの商売っ気に感心してしまった。翌日、売り場をウロウロしていたら、向こうから嬉しそうな顔をして、こちらを見ている。「今日は買わないよ」といったら、「眼が合っちゃいましたから」と怯まない。「台風がくるので今日はもうすぐ閉めるんです・・・」「しょうがないなぁ。じゃぁ明太子と・・・ください」とあっさり陥落。やっぱり女は愛嬌。

休息日。午前中買い物。コクドウスーパーGc、とうふ、牛乳、ヨーグルト、卵、ベーコン、ハム。ドラッグスーパーWcで猫砂。酒屋スーパーYy、エッティンガー。夕刻台風接近、通過。

 

2016年土曜日曇り。

「バックテーブルとヒットテーブルご案内」※リンク!
50年前のマイブーム・チャート※「HITTTABLE」は「イエロー・サブマリン」がトップ。ビートルズの初№1ソングとしては以外にも、リンゴのボーカルのホノボノ曲となった。全米ではシュプリームス「恋はあせらず」に邪魔されてなかなか、1位になれないが。「僕がトップにしてあげるね」。「チェリッシュ」、「バスストップ」揃ってベスト10編入で、今週の強力布陣も印象深い。クラシカル・ロックのレフト・バンクは全然ダメだったが、何とアメリカのグループだったとは今知った。イギリスからの逆輸入ってやつだったのか。※billboardcharts/hot-100/1966-09-17で。バックテーブルは※//backtable1964.blogspot.jp/まで。

 

2015年木曜日雨のち晴れ。
「ブームテーブルご案内」※リンクあり
カーオーディオはほとんど聴かなくなって、これまでパソコンかスマホのYOUTUBEが圧倒的だったが、アトリエにD-77スピーカーを入れてから一変。前回トップは菅井えり率いるステラ・ミルス。今回は何十年来のファンであるステーィブ・ハケット(元ジェネシス)の1993年CD「ギター・ノアール」からの曲※「シェラ・ケマダ」になった。この他※walkin away from  rainbowsなど意外といい曲があったりして、しつこくかけている。半袖か腕まくりでギター一筋少年も定年超え。だが、近年はジェネシスの再現にますます磨きがかかってきた。孤高のギタリストになりつつある、と思っている。デヴィッド・ホッジスが新曲を2曲入れてきたが、そろそろ在庫切れかもしれない。詳しくはboomtable.blogspot.jpまで。

模型もやり直し

16x邸スケッチ。プラン変更に沿って。昼前食材マーケットPyt、青ネギ、バナナ、和牛とうがらし、豚バラかたまり、鶏もも肉、アサリ、あなご、剣先イカ、絹厚揚げ。夕刻ターンにてスポーツクラブEet、筋トレ。

2014年水曜日曇り。
「ブームテーブル隔週リリース」
フードテーブル創設で前回から隔週となった。ちょうど多忙のせいで曲を多く聴けないこともあって好都合。今週は何と言っても、genesisの1曲。アルバムは実質彼らのラストだが、これがいわゆるunderrated、評価が低い。cdを持っていながらほとんど聴いていなかったが、ふと、tony banksはそんな悪い曲は作ってこなかったし、じっくり聴いてみよう、となった。№1曲は、ほんとに隠れた名曲で、これをピアノカバーしたものが、さらに曲想をレベルアップしたように思うが、youtubeでお聴きになっては、いかが?ただし、聴く順番はまず原曲から。詳しくはこちらへ。boomtable.blogspot.jp

波板張り

14z邸7時40分過ぎ着、丹人。タケちゃん組4人。8時半から9時45分までバトと電話打ち合わせ、14x邸。波型壁張り、軒先モルタル詰め。丸太の整理。畳は軽トラ、雑モノと合板等トラック積み。15時半捨て物のため退場、帰路。途中地道沿い総合スーパーIo、寒天ゼリー、蒟蒻冷やし中華、蒟蒻うどん、豆腐、こくうまキムチ、カマンベール、フランスカマン、はくさい、剣先イカお造り、燻製屋ウィンナー、きゅうり。

2013年火曜日晴れ。

 

続きを読む >>

お問い合わせ先 0797-32-8554 株式会社市居総合計画 芦屋市船戸町9番7号
open 9:00 - 18:00
(打ち合わせのため、土、日、祝日休み)

メールでのお問い合わせはこちら