2014年3月24日 廻日録 24日(月)聴いてみるCD音楽その4。Youtubeを聴いて観ていても、アルバムを通しで聴くには及ばないところがある。しかも、右の指先を何回も操作することになる。とうとう右腕の肘が傷んできた。当分はCDのみを聴こうかとい […]
2014年3月24日 廻日録 23日(日)聴いてみるCD音楽その3。いわゆるロック音楽のアルバム時代の最盛期の良さは?アルバムを聴く場合、全体で30分以上かかるが、聴き通してみて初めて判る良さというものがある。Youtubeを聴いて観ていても、そうい […]
2014年3月21日 廻日録 22日(土)聴いてみるCD音楽その2。super trampの後期のアルバムfamous last wordsは交互に相当リーダーの曲が続く構成となっている。ヒット性ではやはり、it’s raining againをもつ […]
2014年3月20日 廻日録 21日(金)追憶のBillboard、50年前の土曜日は3月21日付け。I want to hold your handが8週目にして王座明渡し2位、she loves youが1位。please,please,meが3 […]
2014年3月19日 廻日録 20日(木)聴いてみるCD音楽その1。super trampの味わい深さを思い出すにはfull albumでしかわからない、ということに気が付いて、昔のCDをCDウォークマンで聴くことにした。とりあえず、後期のアルバムf […]
2014年3月19日 廻日録 19日(水) マイブーム・・聴いて見ているyoutube音楽その5。super trampというグループは、彼ら2人の個性のぶつかり合いで変化の魅力が捨てがたかった。今のroger hodgesonはyoutubeでいつ […]
2014年3月19日 廻日録 18日(火)マイブーム・・聴いて見ているyoutube音楽その4。super trampはもともとrichard davisとroger hodgesonの才能による双頭バンドだった。ほとんどの作曲は連名の表記だった。そ […]
2014年3月17日 廻日録 17日(月)マイブーム・・聴いて見ているyoutube音楽その3。ELOのjeff linne、 moody bluesのjustin haywardとくると、思い起こすのはsuper trampのroger […]
2014年3月15日 廻日録 16日(日)マイブーム・・聴いて見ているyoutube音楽その2。ELOのjeff linneがディスコに倣ったなら、ムーディー・ブルースのjustin haywardはあくまで正統派のブリティッシュを聴かせる1946年 […]
2014年3月15日 廻日録 15日(土)マイブーム・・聴いて見ているyoutube音楽その1。ELOのjeff linneの音楽を久しぶりに聴き直し。この人は70年代の後半から実力は言い下が、生年はバーミンガム出身1947年と意外と先輩。電話呼び出 […]