2014年1月4日 廻日録 5日(日)「なまず石」その4。現地の看板にある詳しい説明文を読んで、自然という脅威を目のあたりにしたためか、翌日も坂道を1時間歩いて再度訪れてしまいました。説明文「この地を訪れた皆様へ」にある通り、保存署名期間中は「海外 […]
2014年1月3日 廻日録 4日(土)「なまず石」その3。年末に地図でその在り処を見つけて、坂道を歩いていくことにしました。約40分歩いた途中からは車道しかなく、隅に寄りながら更に20分ほどで、道路から山道に入ってすぐのところにありました。立て看板 […]
2014年1月2日 廻日録 3日(金)「なまず石」その2。何故か幹線道路脇の樹木を数本置いて、直前で留まったのです。ですから車を運転していても気づきませんでした。早速、保存会が立ち上げられて署名を5千数百人集められたようです。私が引っ越してきた頃に […]
2014年1月1日 廻日録 2日(木)納屋組から歩いて1時間ほど、山あいの坂道のそばに「なまず石」という巨大な石があります。500トンほどあるらしいです。あの阪神大震災の時に山のてっぺん付近から転げ落ち、樹木をなぎ倒して道際で止まったようです。グー […]
2013年12月31日 廻日録 1日(水)新年おめでとうございます。今年も楽しくもあり辛い時もあるでしょう。この歳になったら、どんな時にも敢然としていたい。まずは体力・・階段や坂を好んで上り下りする。食事、服装、住まいについても、しっかり見据えて取り組 […]
2013年12月31日 廻日録 30日(月)「愛のハーモニー」その3。ロッド・ステュアートの元歌とディオンヌ達のヒットを今聴き比べると、確かに何から何まで後者に軍配が上がってしまう。メロディ、リズムなどほとんど同じでも、プロデュースの仕方でこうも違うと […]
2013年12月31日 廻日録 29日(日)「愛のハーモニー」その2。この曲はもともと1983年のロッド・ステュアートによる映画主題歌であったが、何故かシングルカットされていない。当時既に大御所だったにもかかわらず、その後の別人による大ヒットを聞かされ […]
2013年12月31日 廻日録 28日(土)「the prayer」の作曲者の一人carole bayer sagerはあのburt bacharachのパートナーだった女史。そして1986年の「愛のハーモニー」の作曲作詞者はこの二人である。ディオンヌ […]
2013年12月31日 廻日録 27日(金)もうクリスマスは済んでしまったが、今年の印象の曲は「the prayer」。アンドレア・ボチェッリとセリーヌ・ディオンの壮大なデュエットとして、1999年にヒットしたが、追っかけで聴いてきた。作曲者は複数で、 […]
2013年12月25日 廻日録 26日(木)ベスト100オールタイムその3。60年代後半の曲がほとんどないという、現象面から見るとチグハグな結果なぞ見たくもない。ならば自分でオールタイムヒット100でも作ろうかという気になる。ここであのHITTABLE […]