2014年2月13日 廻日録 14日(金)体温の話、その4。人体の体温は、環境温度に反して微妙ではないだろうか。36.1度と36.8度ではかなり差があることがわかる。もちろん衣服や部屋の温度設定で環境の温度幅は広いのは確かだが、その前に人体そのものの […]
2014年2月13日 廻日録 13日(木)体温の話、その3。人体の体温が少しでも上がれば寒さ感覚も違ってくるのではないか。先日、小若がと一緒に部屋に居たときに体温測定を競ってみた。こちらは36.1度で小若は36.8度だった。「小若はすごいなぁ。体温が […]
2014年2月13日 廻日録 12日(水)体温の話、その2。湯上りの火照った体でストーブのある部屋に戻って、体温を測ってみようということになった。すぐの体温は37.1度、10分くらいして36.8度だった。部屋の温度は17度。薄着していてもこの体温だっ […]
2014年2月13日 廻日録 11日(火)寒い日が続く。日本人の風呂好きというか、浴槽につかる習慣は暖房の一種だったと喝破したのは、ロシア語通訳から作家になった米原万里だった、RIP。高気密高断熱の家ではその印象は薄れていないだろうか。シーダ・バーン […]
2014年2月9日 廻日録 10日(月)類似曲を巡る話題と建築デザイン。建築の話題に移るが、建築家は、作品が誰かのに似ているね・・と言われるのがつらい。それでオリジナリティを好む人種なのだが、結構西欧のパクリは多い。そんな風潮を吹き飛ばしたのが、世 […]
2014年2月8日 廻日録 9日(日)類似曲を巡る話題その4。そのフォー・シーズンスが歌って、あのジャージー・ボーイズも採りあげた「silhouettes」という歌。これは1964年だったか、ハーマンズ・ハーミッツのスマッシュ・ヒットをダントツと思 […]
2014年2月8日 廻日録 8日(土)類似曲を巡る話題その3。類似曲の例えば、ジョージ・ハリソンの「my sweet load」が既にヒットしていたシフォンズの「he’s so fine」に似ていると・・言われてみればそうだが。バッハの […]
2014年2月6日 廻日録 7日(金)類似曲を巡る話題その2。ヒット曲が、別人の作、五輪スケート・・とのニュースで思い出した。あの荒川静香選手がエキビジションで使ったことでも有名な「you raise me up」であるが、どこかで聞いたような。思 […]
2014年2月6日 廻日録 6日(木)話題の曲の作が、別人であることを隠していた・・とのニュース。和製クラシックだそうで、今度の五輪スケートの選手の採用曲で今更、変更できないとか騒動になっているらしい。どんな曲かは知らないが、誰が作曲してもいいもの […]
2014年2月5日 廻日録 5日(水)山歩きその5。市の推奨山道、Myコースで危うい目に。資料情報が少なすぎるのと現地の道が落ち葉で隠れてしまって、むしろ地形や風の都合で土があらわれている所と見間違ってしまうことに気が付いた。ようするに、人の踏み入 […]