2014年2月5日 廻日録 4日(火)山歩きその4。自宅から最も近いMyコースの詳しい資料はない。何回か進退を繰り返し、徐々に慣れようという考えだった。しかし、途中で引き返した時、九十九折(つづらおり)に気付かず直降してしまった。踏み道を踏み外して […]
2014年2月5日 廻日録 3日(月)山歩きその3。自宅から最も近い山道はMy コースと呼ばれている。立派な市の観光課推奨のハイキングコースである。しかし、初心者にとっては大変な恐怖を感じるので、数回に分けて徐々に探検していくしかなかった。詳しい地 […]
2014年2月5日 廻日録 2日(日)山歩きその2。市内には山と呼べる山が多くないから、皆さん多方面に山歩きを求められる。逆に言うと、市内の山道は、あのロックガーデン沿いのゴールデンコース以外はひっそりとしているということ。自宅から近い山道も例外で […]
2014年2月5日 廻日録 1日(土)ここの所の話題は山歩きにつきる。市内にも色々な山歩き同好会がある。少なくとも4つ5つ。特にお年寄りが大変盛んである。、市内外の六甲山だけでなく関西一円へ週末山歩きをしているようだ。市内の山というのでは狭すぎるの […]
2014年1月30日 廻日録 31日(金)プール、そして山歩きの話まとめ。プールでの変則インターバル練習もこなし、ふくらはぎ筋肉も落ち着いた。里山歩きも再開して、体組成計で計測すると、筋肉量体重62㎏に対して52㎏、基礎代謝量も1500kカロリーと上 […]
2014年1月30日 廻日録 30日(木)プールの話5。プールでの水泳は外部要因の少ない単純運動。基本的につまらない。そこで考えた。最初は250m、次に200mと徐々に短くして、最後は50mダッシュで終わるというプログラム。前後の25mアップとダウン […]
2014年1月28日 廻日録 29日(水)プールの話4。プールに行けば地上トレーニングがつきものだが、やはり泳ぐことが基本。ところが、プールというのは親水という行為の代償に極めて人工的空間に身を置き、自分との闘いに集中するしかない。何とか500mくら […]
2014年1月28日 廻日録 28日(火)プールの話3。このプールでは無料のショートレッスンというものもある。今までは人に教えてもらうなんてしない人だったが、早速選んだのはストレッチ&筋力アップのカリキュラムで、全てはふくらはぎの筋肉の障りを早く解消 […]
2014年1月28日 廻日録 27日(月)プールの話2。ふくらはぎの疲労からプールに隔日くらいの頻度で行きたい。便利さは駅前スイミング・クラブだが、下見に行く気もせず・・結局市のプールに決めた。やはりお値段がいい。1か月定期券があって、9回通えば回数 […]
2014年1月28日 廻日録 26日(日)ふくらはぎの疲労で、念のため坂道あがりを自粛することにした。そこで、リハビリを兼ねて温水プールに通ってはどうかと。いずれ水泳もせねばならないと思っていたが、早くも具体化してしまった。プールを駅前の民間にするか […]